美容コラム

ビラビラ(小陰唇)の手術とは?期待できる効果や注意点を詳しく解説

この記事を書いた人

柴田 健了(しばた たけのり)

京都大学医学部卒。日本形成外科学会専門医。長年の治療実績、論文の成果が認められた医師のみが認定される日本形成外科学会専門医の資格を持つ。20年以上形成外科・美容外科の専門医として従事し、大手美容外科を経て、フェアクリニック川口院/東京院を開設。クリニックのコンセプト「フェア(正しい・明瞭)」を掲げ、良質な技術を提供。▶公式サイトURL:https://fairclinic.jp/about/

ビラビラ(小陰唇)は他人と比べにくい部位ではあるものの、大きさや左右差、黒ずみなどの悩みを抱えている方は少なくありません。

本記事では小陰唇の手術について解説しています。ビラビラに悩みがあり手術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

ビラビラに関する悩みを解消!小陰唇縮小術とは?

小陰唇とは女性の生殖器の一部であり、大陰唇と呼ばれる左右の膨らみの内側に位置しているビラビラの名称です。小陰唇には、細菌が入らないように尿道口や膣を守る役割があります。

小陰唇に悩みを抱えている方に検討してほしいのが小陰唇縮小術です。小陰唇縮小術の施術方法や期待できる効果、副作用やリスク、実際の症例写真をご紹介します。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
小陰唇縮小術とは│効果や施術の特徴と後悔しないためのポイント
ビラビラが大きい悩みの原因は?小陰唇縮小術で理想に近付こう!

 

施術方法や期待できる効果

小陰唇の状態によって施術方法は異なります。小陰唇の状態と施術方法を表でまとめました。

小陰唇の状態 施術方法
肥大している 肥大した小陰唇を切除し、希望の大きさ・形にする
肥大し、黒ずんでいる 小陰唇の黒ずんでいる部分を切除し、希望の大きさ・形にする
片側が肥大している 肥大しているほうの小陰唇を切除し、左右の形を整える
副皮も気になる 副皮を切除し、サイズを小さくする

小陰唇縮小術を受けるとビラビラが小さくなるため、見た目のコンプレックス解消や、痛みなどの改善が期待できます。

 

副作用やリスク

小陰唇縮小術の副作用やリスクとしては、内出血や傷口からの出血、熱感や腫れ、痒みやだるさ、陰部を清潔な状態に保てないと化膿する可能性があります。また、まれに発熱や頭痛が起きることもあります。

これらの副作用やリスクは個人差があるものの、1〜2週間程度で落ち着きます。術後1〜2週間は予定を入れずに、無理せず過ごせるようスケジュールを調整しておくと良いでしょう。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
小陰唇縮小術のダウンタイムは長い?失敗や後悔を防ぐポイントも紹介

 

症例写真

施術名 小陰唇縮小術 両側
施術方法 肥大した両側の小陰唇を切除し、希望の大きさ・形に形成する
料金 154,000円(税込)
術後の経過・痛み・腫れ・内出血
  • 痛みの感じ方には個人差あり
  • 下腹部の鈍痛として痛みを感じる場合があるが、数日〜1週間程度で少しずつ軽減していく
  • 陰部の腫れは1〜2週間程度で落ち着く
  • 内出血で陰部が赤紫色になる場合があるが、1〜2週間程度で消失する
  • 腫れや内出血の消失には個人差があるが、自然な見た目になるまで1カ月程度かかる

 

小陰唇縮小手術がおすすめな人の特徴

小陰唇縮小術は、ビラビラのサイズを小さくしたい、左右差を整えたい、黒ずみを改善したい方におすすめです。それぞれ詳しく解説するので、同じような悩みを抱えている方はぜひ参考にしてください。

 

特徴①|ビラビラのサイズを小さくしたい人

ビラビラが大きくて悩んでいる方は、小陰唇縮小術を受けることでビラビラを小さくできます。

小陰唇が大きくなる原因は遺伝的な要因があり、大きさには個人差があります。思春期から小陰唇は大きくなり始め、色素沈着で黒ずみも出てきやすいでしょう。20歳頃にビラビラが完成し、その後の刺激や皮膚の炎症、女性ホルモンの感受性やリンパ浮腫などの影響で大きくなることがあります。

ビラビラのサイズが他の人より大きいと感じる、小陰唇のほうが大陰唇よりも大きい、立っている状態で正面からビラビラが垂れて見え気になっている方には小陰唇縮小術がおすすめです。

 

特徴②|ビラビラの左右差を改善したい人

ビラビラの左右差を改善したい方は、小陰唇縮小術を受けると左右差がなくなります。

小陰唇の左右どちらかが大きいと左右差が出てしまうため、バランスが悪く見えがちです。小陰唇縮小術は左右どちらかのみの切除も可能で、両側を切除する場合より安価で済むケースが多い傾向にあります。ビラビラの左右差を確認し、小さいサイズのほうに合わせて切除することで、ビラビラの左右差を改善できます。

 

特徴③|ビラビラの黒ずみを改善したい人

ビラビラの黒ずみが気になっている方は、小陰唇縮小術を受けることで黒ずみの範囲が狭くなり、改善を目指せます。

小陰唇が陰部より大きくなってしまうと、下着や自転車のサドルなどと擦れたり圧迫されたりして、日常生活の中でメラニン生成が刺激され、黒ずみやすくなります。大きくなってしまった部分のビラビラは黒ずみやすいため、気になる部分を切除すると目立ちにくくなるでしょう。

 

小陰唇縮小手術を受けて後悔するケース

小陰唇縮小術を受けても、悩みが改善されず左右差が出たり、出血が止まらなくなったり、排尿トラブルや感染を起こしたりと後悔するケースがあります。

小陰唇縮小術を受けて後悔するケースについて見ていきましょう。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
小陰唇縮小手術は失敗する可能性はある?メリットやデメリットも紹介

 

ビラビラの悩みが改善されなかった

小陰唇縮小術を受けても、ビラビラの悩みが改善されなかったと後悔するケースがあります。術前のカウンセリング時にビラビラの悩みや希望の仕上がりが医師とうまく共有できていなかったことが原因で、希望の仕上がりにならなかった可能性があります。

このように医師とのコミュニケーションが不足してしまうと、せっかく手術を受けても満足のいく結果が得られない恐れがあるでしょう。術後に後悔しないように、カウンセリングでは自分の抱えているビラビラの悩みや希望の仕上がりをしっかり伝えられるよう準備しておくことが大切です。

 

左右差や形が歪になってしまった

小陰唇縮小術を受けたけれど、かえってビラビラの左右差が気になるようになったり、形が歪になってしまったりすることがあります。小陰唇縮小術は手術の難易度が高いため、医師の経験が不足しているとビラビラに左右差が出たり、形が歪になったりして後悔することが考えられます。

丁寧なカウンセリングに加え、小陰唇縮小術の経験が豊富な医師を選ぶことで、左右差の悪化や形が歪になってしまうような失敗は回避できるでしょう。

 

出血が止まらなくなってしまう

小陰唇縮小術後に、傷口からの出血が止まらなくなってしまい、手術を受けたことを後悔するケースがあります。

小陰唇縮小術後は、傷口から出血する可能性があるため、1週間程度ナプキンを使用して過ごします。通常の経過であれば数日で出血は止まりますが、医師の技術や普段から飲んでいる薬の種類によっては、出血が治りにくくなる場合が考えられます。

そのため、小陰唇縮小術を受ける前は医師に普段から飲んでいる薬を伝え、術後も1週間程度はなるべく安静にして過ごしたほうが良いでしょう。

 

ビラビラを切除しすぎて排尿トラブルを起こす

小陰唇を切除しすぎると、排尿時に違和感を感じたり尿が飛び散ってしまったりと、排尿トラブルを起こす場合があります。

排尿トラブルが起こるほどビラビラを切除してしまうことは、医師の技術不足が原因です。ビラビラの見た目の仕上がりだけでなく、機能面も含めた仕上がりのサイズを決められるような、経験豊富な医師を選ぶことが大切です。

 

傷口から感染を起こす

小陰唇縮小術ではビラビラを切除するため、必ず傷口ができます。その傷口から感染を起こしてしまい、手術を受けたことを後悔するケースもあります。

小陰唇縮小術は患部がデリケートゾーンのため、どうしても不潔になりやすい傾向です。そのため、術後は翌日からシャワーに入り、泡立てた石けんで傷口の周囲を優しく洗いましょう。また、クリニックによってはトイレの後に患部を消毒するよう指示されることもあるため、術後の過ごし方は必ずクリニックの指示に従うことが大切です。

 

小陰唇縮小手術を成功させるためのポイント

小陰唇縮小術を成功させるためのポイントは、医師が日本形成外科学会専門医の資格を持っていること、カウンセリングで悩みや希望の仕上がりを伝えること、術後は患部を清潔に保つことです。

ここではそれぞれのポイントを詳しく解説するので、小陰唇縮小術を検討している方はぜひ参考にしてください。

 

① 日本形成外科学会専門医の資格を持っている医師のもとで施術を受ける

小陰唇縮小術は、高度な技術が必要な施術です。ビラビラの見た目と排尿トラブルなどが起こらないよう機能面を考慮しなければならず、医師の知識と技術が仕上がりの満足度を左右します。

そのため、良い口コミや症例件数が多いことに加え、客観的に豊富な知識と技術を持っていると証明できる医師を選ぶことが大切です。

豊富な知識と技術を有しているひとつの判断材料として、日本形成外科学会専門医の資格を持っている医師を選ぶと良いでしょう。

 

② カウンセリングで悩みや希望をきちんと伝える

小陰唇縮小術を成功させるには、カウンセリングで悩みや希望の仕上がりをきちんと伝えることが大切です。抱えている悩みや理想の仕上がりを医師と共有できていなければ、手術自体は成功しても仕上がりの満足度が低く、失敗したと感じてしまう場合もあるでしょう。

そのため、カウンセリングで自分の悩みや希望をきちんと伝えることはもちろん、丁寧にしっかりと話を聞いてくれる医師を選ぶようにしましょう。

 

③ 術後は患部を清潔に保つ

小陰唇縮小術後は、傷口からの感染を防ぐために患部を清潔に保ちましょう。シャワーの際は石けんを泡立てて優しく洗う、トイレ後は傷口の洗浄・消毒を行うなど、術後の清潔の保ち方はクリニックから説明があります。

陰部は清潔に保ちにくい部位です。クリニックからの指示を守り、患部を清潔に保つよう心がけると小陰唇縮小術を成功させることにつながります。

また、日常生活における注意点もクリニックから説明されるため、指示を守って生活すると患部の治りが早まり、トラブルが少なく過ごせるでしょう。

 

びらびらの手術に関するよくある質問

小陰唇縮小術のよくある質問をまとめました。同じような疑問を抱えている方はチェックしてみてください。

 

副皮除去やクリトリス包茎手術は一緒に行えますか?

小陰唇縮小術と副皮除去、クリトリス包茎手術は一緒に行えます。

副皮とはビラビラの上の部分であり、これが大きいと小陰唇も大きく見えがちです。クリトリス包茎とは皮がクリトリス全体を包んでいる状態を指し、ビラビラが大きいとクリトリスの皮も余りやすい傾向にあります。

小陰唇縮小術と副皮除去を組み合わせると副皮もスッキリするため、よりビラビラが小さい印象になるでしょう。小陰唇縮小術とクリトリス包茎手術を組み合わせると、クリトリスの皮が余らず見た目がきれいになるだけでなく、感度の向上にもつながります。

 

カウンセリングから施術までどのような流れで行いますか?

小陰唇縮小術の流れは、以下の通りです。

1. 医師によるカウンセリング
2. デザインをマーキング
3. 麻酔
4. 施術

まず医師とのカウンセリングで悩みや希望の仕上がりの共有、婦人科疾患の有無などを確認し、小陰唇縮小術の適応かどうか判断します。小陰唇縮小術の適応であった場合、手術日に来院いただきます。手術部位を消毒後、希望の仕上がりになるよう切除する範囲などをマーキングし、痛みを感じないよう麻酔をかけるためご安心ください。

 

価格を抑えて施術を受ける方法はありますか?

小陰唇縮小術を受けたいけれど価格がネックになっている方は、モニター制度を活用すると良いでしょう。モニター制度とは、術前・術後、経過写真や動画をホームページやSNS、雑誌やパンフレットに掲載することを了承すると、施術を割引価格で受けられる制度です。

価格を抑えて小陰唇縮小術を受けたい方は、モニター制度の利用を検討してみてください。

 

当クリニックでは日本形成外科学会専門医が施術を行います

フェアクリニックには女性の医師も在籍しているため、女性の医師による施術を希望する方もご安心ください。

また、当院には日本形成外科学会専門医の資格を持った医師がおり、カウンセリングから施術まで一貫して対応しています。日本形成外科学会専門医の資格は、豊富な知識と技術を持っている証明であるため、高度な技術が必要な小陰唇縮小術に対応可能です。

話しやすいカウンセリングを心がけており、患者さまの悩みに寄り添い、希望の仕上がりを丁寧にヒアリングしています。また、患者さまに必要な施術を受けていただきやすいように、フェアで良心的な料金設定を行っています。

 

まとめ|ビラビラの手術を受けてデリケートゾーンを清潔に保とう

ビラビラに関する悩みは小陰唇縮小術で改善が期待できるため、大きさや左右差、黒ずみなどが気になる方は、まずカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。ビラビラの手術を受けると見た目が整うだけでなく、デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなります。

小陰唇縮小術を成功させるためには、医師選びが大切です。日本形成外科学会専門医の資格を持ち、丁寧なカウンセリングを行っているフェアクリニックで、小陰唇縮小術の施術を受けてみませんか?

©フェアクリニック All Rights Reserved.

メニューへ戻る