美容コラム

たるみを改善するにはどのような治療がある?おすすめの美容医療を紹介

この記事を書いた人

柴田 健了(しばた たけのり)

京都大学医学部卒。日本形成外科学会専門医。長年の治療実績、論文の成果が認められた医師のみが認定される日本形成外科学会専門医の資格を持つ。20年以上形成外科・美容外科の専門医として従事し、大手美容外科を経て、フェアクリニック川口院/東京院を開設。クリニックのコンセプト「フェア(正しい・明瞭)」を掲げ、良質な技術を提供。▶公式サイトURL:https://fairclinic.jp/about/

年齢を重ねると生じてくる顔のたるみに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。老けた印象になってしまうため、たるみを改善したいと考える方は少なくありません。この記事では、たるみを改善するおすすめの治療方法を紹介します。

たるみを改善する美容医療には、ハイフや糸リフトなど、さまざまな選択肢があります。それぞれの治療法を詳しく紹介するので、たるみを改善できる美容医療の施術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

ほほやフェイスラインのたるみの原因

ここでは、ほほやフェイスラインに生じるたるみの原因を紹介します。たるみの原因は皮膚の弾力や筋力の低下など、多岐にわたります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

皮膚の弾力低下

ほほやフェイスラインのたるみの主な原因は、皮膚の弾力が低下することにあります。弾力を保つために重要な役割を果たしているのが、真皮層に存在するコラーゲンです。コラーゲンは繊維状のタンパク質で、若く健康な肌には豊富に含まれています。

しかし、加齢、紫外線の影響、乾燥などにより、コラーゲンの生成能力が低下したり、質が低下したりすると、肌は次第に弾力を失い、たるみが生じるのです。

さらに、ストレス、飲酒、喫煙もコラーゲンの劣化を促し、肌のたるみを加速させます。特に、たばこに含まれるニコチンはコラーゲンの生成を直接抑制し、肌のハリを失わせる原因となるでしょう。

 

筋力の低下

筋力の低下も、ほほやフェイスラインのたるみの原因のひとつです。加齢とともに身体全体の筋力が衰えていくように、顔の筋肉も徐々に弱くなります。顔の表情筋は、真皮層の深部で互いに結び付いており、その数は40種類以上です。

しかし、実際に日常生活で使用されるのは全体の約30%に過ぎず、残りの70%の筋肉はあまり動かされません。そのため、使われない表情筋は次第に衰え、皮膚のたるみを引き起こすのです。

筋力の低下を防ぐには、意識的に表情筋を動かすトレーニングが重要です。顔のエクササイズやマッサージを取り入れると、筋力を維持し、皮膚の弾力を保てるでしょう。

 

脂肪の増減

ほほやフェイスラインのたるみの原因には、脂肪の増減も大きく関与しています。皮下脂肪や表情筋が適度なバランスを保っていると、フェイスラインも美しく維持されます。

しかし、皮下脂肪が増えると重さを支えられず、フェイスラインがたるんでしまうでしょう。特に、ほほやあご周りの脂肪が増えると重力の影響で皮膚が下方向に引っ張られ、たるみが目立ちやすくなります。

ほほの肉付きが良い方やあごが小さい方は、脂肪の増減によるたるみが顕著に現れる傾向があります。脂肪が増えると重力に逆らえず皮下組織が下がり、脂肪が減ることで皮膚の支えが失われ、フェイスラインが崩れるでしょう。

 

たるみが気になる人におすすめのセルフケア

ここでは、セルフケアでたるみを改善する方法を紹介します。顔のたるみは、日々の習慣によって引き起こされやすくなります。日常に取り入れやすいケア方法を選び、実践してみましょう。

 

姿勢の改善

日常生活での姿勢が悪いと、フェイスラインのたるみを引き起こしやすくなります。特に猫背やスマホを長時間使用してうつむいた状態が続くと、血流が悪化し老廃物がたまりやすくなります。その結果、口元やあごがたるみ、ほうれい線や二重あごが目立つでしょう。

たるみを防ぐためには、普段から姿勢を意識することが大切です。背筋を伸ばし、胸を張るよう心がけることで血流が改善され、老廃物の排出が促進されます。また、定期的に軽い運動を取り入れ、血行を良くしましょう。

 

表情筋トレーニング

顔のたるみを防ぐには、表情筋トレーニングが効果的です。顔には40種類以上の表情筋があり、そのうち日常的に使われるのは約30%に過ぎません。残りの70%の筋肉は、意識的に動かさないとすぐに固まり、衰えてしまいます。そのため、日常的に表情筋を使うように心がけることが重要です。

たるみが気になる方は、下記のトレーニングを取り入れてみましょう。

舌回し
 1. 口を閉じ、舌の先を上の外側の歯茎に当て、時計回りになぞる
 2. 下側も同様になぞり、これを20回行う
 3. 1・2を反時計回りでも20回行う

 

マッサージをする

顔のたるみの原因には、肩こりも挙げられます。デスクワークが多い方や姿勢が悪い方は、肩や首のマッサージを行うことで改善が期待できるでしょう。しかし、肩や首のマッサージは、自分で行うと圧力が不十分だったり、効果的な箇所を刺激できなかったりします。

そのため、マッサージ機を使用したり、整体に通ったりすることがおすすめです。これらが難しい場合、簡単に肩をもみほぐすだけでも、多少の緩和効果が得られるでしょう。強い圧力をかけず、少し痛気持ち良い程度の力で行うことがポイントです。

 

紫外線対策

紫外線は、肌の奥深くにあるコラーゲンを変性させ、肌からハリを奪う美容の大敵です。紫外線は窓からも入ってくるため、外出時はもちろん、外出しない日でも軽めの日焼け止めを塗りましょう。室内での日焼け止めに抵抗がある方は、UV加工の施されたレースカーテンを使うのがおすすめです。

また、紫外線は夏だけでなく秋や冬でも降り注ぎ、曇りや雨の日でも油断はできません。そのため、一年を通して紫外線対策を行うことが重要です。

 

ダイエットをする

ほほの脂肪によって顔全体が垂れ下がった印象になっている場合、ダイエットをすることがおすすめです。ただし、過度な食事制限は避けましょう。栄養が偏ると、顔のたるみがさらに悪化する可能性があります。

ダイエットを行う際は、バランスの良い食事を心がけるとともに、筋トレや有酸素運動を取り入れることが大切です。

普段運動を意識していない方でも、少しの運動量で見た目に変化が現れることがあります。自身の生活スタイルに合った無理のない範囲で、少しずつ運動を取り入れてみましょう。

 

確実にたるみの改善をするなら美容医療を検討しよう!おすすめの施術を紹介

ここでは、当クリニックで提供しているたるみの改善におすすめの美容医療を紹介します。セルフケアでは確実に改善できるとはいえません。即効性も期待できないため、確実にたるみを改善したい方は、美容医療を検討してみましょう。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
たるみの原因ってなに?予防と改善のためにできるセルフケアと治療

 

糸のリフト

糸のリフトは、手軽にたるみやしわを改善できる美容医療です。糸のリフトには、フェアリフト、Vリフト、テスリフトなど、さまざまな種類があります。

フェアリフト Vリフト テスリフト
施術方法 吸収性の糸を皮膚の中に挿入し、内側からたるみを引き上げます コーンが付いた糸でほほやほうれい線を引き上げます 強力なコグが付いた糸で、皮膚を内側から強力に引き上げます
リスク 腫れや内出血の心配はほとんどありません 腫れや内出血の心配はほとんどありません 腫れや内出血の心配はほとんどありません
費用 99,000円(24本)
165,000円(サブスク入れ放題)
99,000円(1本)
165,000円(2本)
330,000円(4本)
40,700円(1本)
162,800円(4本)
231,000円(6本)
308,000円(8本)
385,000円(10本)

※全て税込表記。

 

ウルセラ(ハイフ) 

ウルセラはハイフ(高密度焦点式超音波)マシンを使用してリフトアップと小顔引き締めを実現する治療法です。

ウルセラの料金は以下の通りです。

  • 目の上:66,000円
  • ほほ:107,800円
  • フェイスライン+あご:107,800円
  • 顔全体(ほほ+フェイスライン+あご):198,000円
  • 顔全体+目の上:242,000円
  • ショット数倍量:+66,000円

※全て税込表記。

切らない照射治療のため、腫れや内出血が出にくいことが特徴です。術後に赤みや内出血、痛みが一定期間見られることがありますが、これらは徐々に改善します。切らずに効果的にリフトアップを実現したい方におすすめです。

 

糸のリフト+ウルセラ

たるみの改善に効果的な糸のリフトとウルセラのセットプランです。糸のリフトとウルセラを組み合わせることで、リフトアップと小顔形成の効果が期待できます。価格は以下の通りです。

  • 198,000円プラン:ウルセラほほ+フェアリフト24本、または、ウルセラフェイスライン+あご+フェアリフト24本
  • 253,000円プラン:ウルセラほほ+フェアリフト入れ放題、または、ウルセラフェイスライン+あご+フェアリフト50本
  • 330,000円プラン:ウルセラ顔全体+フェアリフト50本
  • 目の上:+66,000円
  • ショット数倍量:+66,000円

※全て税込表記。

切らない治療のため、腫れや内出血が少ない傾向があります。痛みはほとんどなく、注射した部位が青くなる程度で、ファンデーションで隠せる範囲です。

 

フェイスリフト

フェイスリフト手術は、皮膚のたるみと筋膜の下がりを同時に解消する治療です。たるみ部分を切除し引き上げるため、高い効果が期待できるでしょう。当クリニックには4種類のフェイスリフトがあり、たるみのレベルや部位によって選べます。

費用 効果の部位
ネオパーフェクトリフト 594,000円 ほほ~口元、フェイスライン、ほうれい線、あご~首
ワイドリフト 484,000円 ほほ~口元、フェイスライン、ほうれい線、あご上部
ストレートリフト 418,000円 フェイスライン
こめかみリフト 352,000円 目尻の周囲、ほうれい線

※全て税込表記。

施術後は腫れや青さが出ますが、徐々に消えていくでしょう。また、切開した部位に糸が付くため、抜糸や抜鉤のために数回通院する必要があります。

 

まぶたのたるみ取り

まぶたのたるみ取りは、糸で止める方法や切開する方法があります。

上まぶたのたるみ取り挙筋法 上まぶたのたるみ取り切開法
施術方法 まぶたの数カ所を切開し糸で結ぶ治療です 上まぶたのたるみを切除し、たるみを改善する治療です
リスク 小さな内出血が出る場合があります 腫れが出やすく、赤みも見られますが、徐々に落ち着いていきます
費用 132,000円(2点)
176,000円(3点)
275,000円

※全て税込表記。

どちらの施術が合うかは、たるみの進行度によって異なります。カウンセリングを受け、医師と相談の上で治療法を選ぶと良いでしょう。

 

ブロウリフト(眉下リフト)

ブロウリフトは、眉毛の下の皮膚を切開し、たるみを除去・縫合する方法です。スタンダードとロングの2種類から選べます。

  • スタンダード(眉毛が生えている部分までの切開):275,000円
  • ロング(目尻側を眉毛より長めに切開):330,000円

※全て税込表記。

治療後は一本の線状の傷跡が眉毛の下に隠れるため、ダウンタイムや傷跡が気になる方に適しています。また、二重のラインは治療前と変わらないため、印象を変えずにたるみを解消できます。片側だけの治療も可能です。

眉下に極細の針で麻酔を行うため、ほぼ痛みはありません。腫れも少なく、ラインは7~10日で落ち着きます。

 

たるみ治療は何歳から受けられる?若いうちから受けると予防ケアになるって本当?

50代や60代からのたるみ治療でも効果は期待できますが、若いうちからの予防治療のほうが将来的な状態に大きな差が出ることがあります。したがって、若いうちからの意識的なケアは肌の健康を保つために重要です。

20代や30代は、ピーリングやレーザー治療など、皮膚表面にアプローチする方法がおすすめです。肌のキメや小じわを改善し、将来のたるみを防ぐ効果が期待できます。

たるみ治療や予防ケアは、年齢を問わず誰にでも必要なものです。若いうちからの積極的な取り組みが将来の肌の状態に大きな影響を与えることを理解し、適切な治療を選択しましょう。

 

当クリニックの魅力や特徴を紹介!

ここでは、当クリニックの魅力や特徴について詳しく紹介します。当クリニックでは、患者さまが安心して治療が受けられるよう、さまざまな取り組みを行っています。クリニック選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

 

さまざまな施術方法から自分に合った方法でたるみを改善できる

当クリニックでは、患者さま一人ひとりのニーズに合わせて最適な施術方法を提供しています。たるみの程度や肌質に応じて、さまざまな治療法が選択可能です。例えば、糸のリフトやブロウリフトなどの施術を行うことで、たるみを効果的に改善できます。

また、費用やダウンタイムなども考慮し、患者さまにとって負担の少ない治療計画を提案しています。自分に合った方法でたるみを改善し、若々しく美しい肌を手に入れましょう。

 

日本形成外科学会専門医がカウンセリングから施術まで全てを担当する

当クリニックでは、日本形成外科学会専門医が治療を担当します。カウンセリングから施術まで、経験豊富な専門医が一貫して対応するので、ご安心ください。

患者さまのご要望や状況を丁寧に伺い、最適な治療法を提案します。また、施術に関する疑問や不安なども親身にお答えし、患者さまが納得いくまでサポートします。

 

フェアな価格で施術を受けられる

当クリニックのコンセプトは「すべての治療価格を低価格で提供する」ことです。「フェア」な価格設定を大切にし、患者さまが安心して治療を受けられる環境を提供しています。

「フェア」には公正や明瞭という意味が込められており、その名の通り価格設定も正確で透明性があります。治療価格はホームページに明確に記載しており、カウンセリングの段階で突然上がることはありません。患者さまが安心して美容治療を受けられるよう、常に価格と品質のバランスを大切にしています。

 

まとめ

ほほやフェイスラインのたるみは、皮膚や筋力の低下、脂肪の増減によって引き起こされます。たるみを予防するには、日頃からのケアが大切です。姿勢の改善や表情筋のトレーニング、マッサージを日常に取り入れ、たるみを予防しましょう。

ただし、すでにできてしまったたるみをセルフケアで改善することは困難です。確実にたるみを改善したい方は、美容医療を検討してみましょう。当クリニックでは、たるみ改善が期待できる施術を多数用意しています。ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。

©フェアクリニック All Rights Reserved.

メニューへ戻る