最新
情報

美容コラム

二重切開法ダウンタイムの症状と経過を紹介!短くするコツは?

この記事を書いた人

柴田 健了(しばた たけのり)

京都大学医学部卒。日本形成外科学会専門医。長年の治療実績、論文の成果が認められた医師のみが認定される日本形成外科学会専門医の資格を持つ。20年以上形成外科・美容外科の専門医として従事し、大手美容外科を経て、フェアクリニック川口院/東京院を開設。クリニックのコンセプト「フェア(正しい・明瞭)」を掲げ、良質な技術を提供。▶公式サイトURL:https://fairclinic.jp/about/

「二重切開をしたいけれどダウンタイムが気になる」「ダウンタイムって長いの?」
このように二重切開法のダウンタイムについてのお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

切開法は、埋没法とは違ってダウンタイムが長いため、不安や悩みがつきものです。

本記事では、二重切開法のダウンタイムについて紹介します。ダウンタイムの過ごし方や症例写真についても解説しているため、切開法を検討中の方は参考にしてください。

 

目次

二重切開法のダウンタイム|気になる症状と期間

二重切開法を受けるにあたって一番気になるのが、ダウンタイムではないでしょうか。ここからは、二重切開法のダウンタイムの症状や期間について紹介します。

 

主な症状は「内出血・腫れ・赤み」など

二重切開法の、主な症状は内出血・腫れ・赤みなどです。

 

内出血

メスを使用して切開しているため、内出血が生じやすくなります。内出血やあざなどの症状は、術後1〜2週間で消失するため、過度に心配する必要はありません。

 

腫れ

術後2〜3日をピークに腫れが出ることが多く、強い腫れは1週間程度で落ち着きます。徐々に腫れは落ち着きますが、1ヵ月程度は軽い腫れが残り、完全に腫れが引くまでは3ヵ月程度かかります。

腫れが生じている間は、メガネをかけるなどして隠すのがおすすめです。

 

赤み

抜糸後は、まぶたに色素沈着のような赤みが残ります。2〜3ヵ月で徐々に肌に馴染み、半年程度で分からなくなるため、経過を見ましょう。

 

症状が落ち着く期間の目安は2週間ほど

ダウンタイムの症状には個人差がありますが、2〜3日でピークを迎え、2週間程度で症状が落ち着きます。症状が落ち着くまでは半年程度かかるため、焦らず安静にするのがおすすめです。

クリニックによって、ダウンタイムを短縮させる工夫を施しているので、気になるクリニックの対応についてもチェックしてみましょう。

 

内出血・腫れが生じるメカニズム

手術の際に皮膚の組織や血管を切開するため、内出血が生じます。

血管を切開することで内出血が生じる原因は、血液が溜まってしまうことです。ゴムなどで指先を留めると、紫色になるのと同じような原理です。

術後2週間程度経つと、新しい血管が再生され、溜まっていた血液が流れ出し、徐々に内出血や腫れが収まります。

 

二重切開法のダウンタイムの経過|実際の症例写真を確認

腫れや内出血といってもなかなかイメージできない方も多いのではないでしょうか。

ここからは、実際の二重切開の症例写真を紹介します。

 

当院で行う二重切開法の治療内容

当院で扱っている二重切開は、まぶたのラインに沿って切開し、二重を形成します。上まぶたが厚い方や埋没法では安定しなかった方におすすめです。メスを使用して切開するため、平行二重や幅広い二重を希目指せます。

治療時間は、両目で30〜45分です。治療の際は、点眼タイプの麻酔と局所麻酔を使用するため、痛みはほとんどありません。

 

【症例写真】全切開法によるダウンタイム期間

ここからは、全切開法によるダウンタイム期間について紹介します。症例写真と合わせて紹介していくため、ダウンタイムのイメージがつかない方はぜひ参考にしてください。

 

手術前

こちらは、施術前の写真です。まぶたにうっすらと二重のようなラインが入っていますが、食い込みが浅い状態です。

 

手術直後

こちらは、施術直後の写真です。切開を伴う方法であるため、腫れや内出血が出ています。

 

手術から1週間後

こちらは、術後1週間前後の症例写真です。目を開けている状態では、まだ腫れが残っていますが、だいぶ落ち着いている状態です。目を閉じた状態は、まだ抜糸後の跡が残っています。

 

手術から1ヵ月後

こちらは、術後1ヵ月後の症例写真です。腫れや内出血が落ち着き、8割程度の完成度になっています。

 

手術から3ヵ月後

こちらは、術後3ヵ月後の症例写真です。傷跡も落ち着き、二重のラインも自然な状態になっています。

 

二重切開法施術後のダウンタイムの過ごし方|短くするためのコツ

二重切開はダウンタイムを避けて通れませんが、抑える方法がいくつか存在します。

ここからは、ダウンタイムを短くするためのコツを7つ紹介します。

 

術後2~3日は目の周囲を優しく冷やす

手術が終わった直後から3日目までは、目の周辺を優しく冷やしましょう。まぶたを冷やすと、血管が収縮して血液量が減少します。

また、冷やすことで痛みを感じづらくなる効果もあるので、保冷剤や氷などを使用してしっかり冷やしましょう。

 

できるだけ立つ・座る時間を作る

横になっていると、目と心臓が同じくらいの高さになるため、まぶたに血液が集まりやすくなってしまいます。その結果、腫れや内出血が目立ってしまう原因に。ダウンタイムだからといって、長時間横になってゆっくりするのは避けましょう。

できるだけ立ったり、座ったりする時間を作るのがおすすめです。

 

長い時間の入浴は避ける

長時間入浴してしまうと血管が拡張し、血流が良くなります。その結果、血行が良くな理すぎて切開した部分から血液が出てしまい、腫れや内出血を長引かせる原因になってしまいます。

ダウンタイム中は、シャワーで済ませるようにしましょう。また、炎症を起こしているまぶたに温かいシャワーが当たると、さらに悪化する可能性があるので注意してください。

 

術後10日は激しい運動を控える

術後10日間は激しい運動も控えるようにしましょう。入浴と同様で激しい運動をすると血流が良くなりすぎてしまう可能性があるためです。

また、力むことで、血管が拡張してしまうことも。運動したい場合は、軽いウォーキングから始めるのがおすすめです。

 

抜糸前は患部を濡らさない

術後は、切開した部分がまだ癒着されていないため、抜糸が終わるまでは患部を濡らさないようにしましょう。

また、洗顔する場合は、目元を避け丁寧に行ってください。切開部分を刺激すると、内出血や腫れが悪化することもあるため、なるべく優しく洗顔するように心掛けましょう。

 

お酒を飲む量を減らす・控える

お酒を飲むと、血管が拡張され、血流が促進されます。お酒を飲むと、皮膚が赤くなるように、血流が促進されると内出血も濃くなってしまいます。

そのため、ダウンタイム中に飲酒をする際は、お酒を減らしたり控えたりするようにしてください。

 

目の負担になる行為・目への刺激になる行為はしない

腫れや内出血が生じている間は、テレビ・スマホ・読書などの目の負担になる行為は、なるべく控えましょう。また、コンタクトレンズの使用も控えるのがおすすめです。

目の疲れを取ったり、リラックスしたりするために、ホットアイマスクを使用する方がいますが、逆効果なので控えましょう。

 

二重切開法のダウンタイムが長く重くなりがちな人|5つの特徴

ここからは、二重切開法のダウンタイムが長く重くなりがちな人の特徴を紹介します。

 

①まぶたが厚い人

まぶたの脂肪細胞には血管が多く、切開すると出血しやすい傾向にあります。そのため、まぶたが厚い人は、まぶたが薄い人に比べて内出血や腫れが重くなる傾向があります。

特に、まぶたが二重より一重の人のほうが、切開する部分が広いため、ダウンタイムが長引きやすいです。

 

②アレルギー体質の人

アレルギー体質の人も注意が必要です。ダウンタイム中に、皮膚が再生する過程でかゆみが生じます。このかゆみは、ヒスタミンという物質が生成されることで引き起こされ、アレルギー体質の人は特に感じやすくなります。

もし、アレルギー反応が出て掻きむしってしまうと、かゆみが増したり、腫れがましてしまったりすることがあるため、かゆみが出ても耐えるようにしましょう。

 

③むくみやすい人

むくみ体質の人は、血液や体液を溜め込みやすい傾向があるため、腫れや内出血が治るまでに時間がかかってしまいます。そのため、ダウンタイムが長引くことに。

むくみを解消するために、冷え性を改善したり、塩分を控えたりなどの工夫をすることが大切です。ダウンタイムを長引かせないためにも、体質を改善してから、切開施術を受けるようにしましょう。

 

④二重幅を広くデザインした人

切開法は、埋没法に比べてデザインの自由度が高く、平行二重を作ったり、二重幅を広げたりすることが可能です。埋没法では、再現できないデザインを作れるため、非常に魅力的な施術です。

しかし、まぶたを切開するため、ダウンタイムが重く長引きやすいといわれています。切開する部位が広かったり、切除する脂肪が多ければ多いほど出血量が増え、ダメージが大きくなります。

理想のデザインが叶う代わりに、ダウンタイムが長引いてしまう可能性があることを覚えておきましょう。

 

⑤技術の高い信頼できるクリニックを選び損ねた人

切開法は、必要な部分のみを正確に切開する技術が求められます。余計な部分を切開してしまうと、ダメージが増えてダウンタイムが長引くことに。

このような理由から、技術の高い信頼できる医師に担当してもらう必要があります。

カウンセリングの際に丁寧なシミュレーションを行ってくれるか、しっかりと話しを聞いてくれるかなどを確認しましょう。また、医師の症例数や症例写真をチェックするのもおすすめです。

さまざまなクリニックを比較して、信用できる医師に施術を担当してもらいましょう。

 

二重切開法のダウンタイムに関する気になるQ&A

二重切開法について紹介しましたが、まだ疑問が残っている方も多いのではないでしょうか。

ここからは、二重切開法のダウンタイムに関する知識をQ&A形式で紹介します。

 

Q.仕事は何日休むべき?

仕事は術後翌日から行っても問題ありません。ただし、抜糸が残っており、人によっては目立ってしまうため休暇を取る方が多い傾向にあります。

抜糸は大体術後7日目に行うため、それまでは休暇を取るのがおすすめです。また、抜糸後もまぶたに赤みが残るため、メガネをかけるなどして隠しましょう。

 

Q.ダウンタイム期間に必要なものは?

ダウンタイム中に用意しておくと良いものは以下のとおりです。

  • メガネやサングラス
  • 冷えピタ
  • タオルやハンカチ
  • 保冷剤

術後はまぶたに糸が付いた状態で非常に目立ちます。そのため、メガネやサングラスは、施術を受ける際に持参するのがおすすめです。

また、術後に目元を冷やすために、保冷剤や冷えピタなどを用意しておくとダウンタイム短縮対策ができます。

 

Q.埋没法より切開法の方がダウンタイムが長い?

ほとんどの場合が、埋没法より切開法の方がダウンタイムが長い傾向にあります。

埋没法は、針を刺した部分に内出血が生じる程度で、あまりダウンタイムが重くなりません。しかし、切開法は、皮膚や脂肪細胞を切開するため、腫れや内出血に繋がります。

「ダウンタイムが不安」「腫れや内出血を最小限にしたい」という方は、切開法ではなく、埋没法を選ぶのがおすすめです。

 

Q.手術後に喫煙しても問題ない?

タバコに含まれるニコチンは、末梢血管を収縮させる作用があります。

そのため、施術によってできた傷が治りにくくなってしまうので、ダウンタイム中1〜2週間は、喫煙は避けるのがベストです。

 

ダウンタイムの不安な二重切開法を安心して受ける方法

二重切開のダウンタイムが不安という方に向けて、二重切開法を安心して受ける方法を3つ紹介します。

 

痛みや腫れ対策をしているクリニックを選ぶ

二重切開の痛みや腫れは、麻酔の注入の仕方や効かせ方を工夫することである程度軽減できます。また、手術中の操作を適切に行えば、腫れを抑えることが可能です。

当院では、点眼タイプの麻酔と極細の針で行う局所麻酔を使用するため、治療中の痛みはほとんどありません。

 

豊富な経験を持ち、信頼できる資格を持つ医師に依頼する

二重切開を失敗しないためには、経験が豊富で信頼できる資格を持った医師に担当してもらいましょう。

当院では、日本形成外科学会 形成外科専門医の資格をもった院長が、カウンセリングから施術まですべてを担当します。

形成外科専門医になるためには以下のような条件をクリアする必要があります。

  • 6年以上医師免許を有し、日本形成外科学会に正学会員として4年以上在籍
  • 学会認定の所定の場所で研修を受ける
  • 形成外科学会専門医認定試験に合格

ほかにも症例数や提出物が多く、民間資格よりも合格が困難なのが特徴です。そのため、正確な技術や知識を期待できます。

 

当院では、無料保証・他院の修正治療も行っています

当院では、過去に他のクリニックで二重施術を受けたが「気に入らない」「ラインが消えてしまった」という方の修正治療も無料で受け付けています。

修正治療の際に、過去に入れた埋没の糸を除去した方が良いと判断した場合も、無料で対応しているため、余計なコストをかけずに修正治療を受けていただけます。

また、万が一治療後に二重のラインが消えたり、薄くなったりした場合にも、無料で再治療を行っているため、安心して治療を受けていただけます。

 

まとめ:ダウンタイムの不安を解消してから治療を受けよう

二重切開法は、埋没法に比べてダウンタイムが長いため不安に思う方も多い施術です。しかし、スキルが高く、経験豊富な医師に担当してもらうことで、ダウンタイムを抑えられます。

フェアクリニックでは、日本形成外科学会 形成外科専門医の資格を持った院長が、カウンセリングから施術まですべてを担当しています。些細な不安をすぐに相談できる環境が整っているので、安心して施術を受けられるのがポイントです。

気になる方は、まずカウンセリングを受けるのがおすすめです。LINEやメールからも相談を受け付けているので、下記サイトからチェックしてみてください。

二重・目に関する施術の詳細はこちら

©フェアクリニック All Rights Reserved.

メニューへ戻る