美容コラム

美容外科で受けられるフェイスリフトの費用は?デメリットやリスクも紹介

この記事を書いた人

柴田 健了(しばた たけのり)

京都大学医学部卒。日本形成外科学会専門医。長年の治療実績、論文の成果が認められた医師のみが認定される日本形成外科学会専門医の資格を持つ。20年以上形成外科・美容外科の専門医として従事し、大手美容外科を経て、フェアクリニック川口院/東京院を開設。クリニックのコンセプト「フェア(正しい・明瞭)」を掲げ、良質な技術を提供。▶公式サイトURL:https://fairclinic.jp/about/

フェイスリフトは、重度なたるみやシワの改善を期待できる施術として人気を集めています。「見た目の年齢が10年若返る」ともいわれているフェイスリフトですが、施術を受けるに当たって費用が気になっている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、フェイスリフトの費用について詳しく解説していきます。施術を受けるに当たって知っておきたいリスクやデメリットも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

フェイスリフトとは?

フェイスリフトとは、たるんだ皮膚を除去・縫合する施術です。皮膚やSMAS(スマス)筋を同時に引き上げられるため、重度のたるみにも効果を期待できます。

SMAS筋とは、顔の皮膚の表面を持ち上げている筋肉のことです。顔の土台となる部分であり、このSMAS筋が衰えると顔にたるみやもたつきが生じることに。

切開を伴うフェイスリフトの中には、たるんだ皮膚だけを除去し、縫合する術式もあります。しかし、たるみの原因であるSMAS筋を引き上げられないと、再度たるみが生じてじてしまうことになります。

高い効果を得るには、皮膚とSMAS筋を同時に引き上げられるかが大切なポイントです。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
フェイスリフトはたるみに効果的|治療法や術後を解説
切開リフトで治療する効果とは?気になる疑問を解消!

 

フェイスリフトのメリット

リフトアップを期待できる施術には、フェイスリフト以外にも糸リフトやハイフなどの施術があり、迷っている方もいるのではないでしょうか。切開を伴うフェイスリフトは、下記のようなメリットがあります。

  • 1回の施術で長期的な効果を期待できる
  • 強いたるみも改善を目指せる
  • 効果を実感しやすい

フェイスリフトのメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

① 1回の施術で長期的な効果を期待できる

フェイスリフトは、たるんだ皮膚や皮下組織を切除し、縫合するため、長期的な効果を期待できます。一方で糸リフトやハイフなどの切らないリフトアップ施術は、長いものでも1年〜1年半程度しか効果が持続しません。

一度施術を受けたら生涯たるまないわけではありませんが、できるだけ長く効果を持続させたい方は、切開を伴うフェイスリフトがおすすめです。

 

② 強いたるみも改善を目指せる

皮膚や皮下組織などたるみの根本にアプローチできるため、強いたるみの改善を目指せるのもフェイスリフトのメリットです。たるみが重度の方は、切らない施術では効果を実感できないケースも少なくありません。

しかしフェイスリフトは、たるみの原因を除去し、引き上げて縫合するため、若い頃のようなハリのある肌を目指せます。さらに、下顔面のたるみを改善できる施術は少ないものの、フェイスリフトであれば効果を期待できるのもメリットです。

 

③ 効果を実感しやすい

フェイスリフトではメスを入れるため、費用やダウンタイムが長くなる傾向にあります。しかしその分効果を実感しやすいのが特徴です。特にたるみで皮膚が余ってしまっている方は、効果を実感しやすいでしょう。

糸リフトやハイフなどで思うような効果を実感できなかった方は、フェイスリフトを検討してみるのがおすすめです。

 

フェイスリフトのデメリット

さまざまなメリットがあるフェイスリフトですが、下記のようなデメリットも伴います。

  • ダウンタイムが長い
  • 医師のスキルによって仕上がりが左右される
  • 費用が高い傾向にある

効果やメリットだけでなく、マイナスな点についても理解しておくことが大切です。デメリットについて詳しく解説していきます。

 

① ダウンタイムが長い

フェイスリフトではメスを入れるため、切らないリフトアップ施術に比べるとダウンタイムが長い傾向にあります。主に腫れやむくみ、内出血などが2週間程度生じます。術後7日目に抜糸を行った後も、圧迫固定やテープによる保護を行わなくてはなりません。

またメイクや洗顔、シャワーなどの日常生活にも制限がかかるため、2週間程度は休暇を取得しておくことをおすすめします。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
切開フェイスリフトのダウンタイムや経過は?メリットや注意点も解説

 

② 医師のスキルによって仕上がりが左右される

フェイスリフトは、医師のスキルによって仕上がりが左右される点もデメリットのひとつです。皮膚が左右に引っ張られてつり目になったり、横に広がったような印象になったりする可能性があります。

高い効果を得ながらも自然な仕上がりを実現するには、フェイスリフトの多くの症例経験を持った医師のもとで受けることが大切です。そのため、費用の安さだけでクリニックを選ばず、実績や症例、資格なども考慮しましょう。

 

③ 費用が高い傾向にある

切らないリフトアップ施術に比べると、フェイスリフトは費用が高い傾向にあります。施術範囲にもよりますが、数十万円単位になるため、手軽に受けられる施術ではないのがデメリットです。

思わず費用が安いクリニックを選びたくなりますが、失敗のリスクを軽減するためにもおすすめできません。一括で支払うのが厳しい場合は、医療ローンなどを使うのがおすすめです。

 

事前に知っておきたい!フェイスリフトのリスク

フェイスリフトは、切開を伴う外科手術のため、切らない施術に比べるとリスクが伴います。まれではありますが、神経障害を起こすケースもあるため、事前にリスクについて詳しく理解しておきましょう。

 

傷口から感染を起こす

フェイスリフトは、おでこや耳周りなどを切開するため、傷口が残ります。術後の過ごし方や何らかの原因によっては、傷口が化膿してしまう可能性があります。傷口が化膿してしまった場合は抗生剤などを服用し、別途で治療を行わなくてはなりません。

 

傷跡が残ってしまう

基本的にフェイスリフトは、おでこや耳周りなど目立たない部分からメスを入れます。施術直後はしばらく傷跡が目立ちますが、最終的には白くなりほとんど目立たなくなります。

しかし医師のスキル不足などによっては、傷跡が残ってしまうケースもあるため、注意が必要です。傷跡を残さないためにも、スキルの高い医師のもとで施術を受け、術後はクリニックの指示に従いましょう。

 

血腫が生じる

フェイスリフトは、フェイスラインなど広範囲を切開するため、施術部位に血がたまってしまう可能性があります。この症状は血腫(けっしゅ)と呼ばれ、時間経過とともに吸収されることが大半です。

中には注射器で血を抜かなくてはならないケースもあります。重症の場合は、皮膚が壊死する可能性もあるため、改善されない場合は速やかにクリニックへ相談しましょう。

 

顔面神経麻痺や知覚障害を起こす

顔の一部が動かせなくなる「顔面神経麻痺」や、ぴりぴりとした感覚が生じる「知覚障害」を起こす可能性もあります。これらのリスクを0にするのは難しく、もし麻痺などを起こした場合は自然治癒を待つしかありません。

 

当クリニックで行っているフェイスリフトの種類と費用を紹介!

当クリニックでは、たるみやシワのレベルに合わせた4種類のフェイスリフトを提供しています。顔全体のたるみが気になる方から一部分だけ改善したい方まで、さまざまなニーズにお答えします。

ここからは、当クリニックで提供しているフェイスリフトについて詳しく解説していきます。

 

ネオパーフェクトリフト

ネオパーフェクトリフトは、顔全体と首元など広範囲に効果を期待できます。顔だけでなく年齢が出やすい首のたるみやシワの改善を目指せるのがメリットです。

施術時間 2時間〜2時間半
治療範囲 こめかみ~耳の前~耳の下から後ろ~えり足上部まで
効果の部位 ほほ~口元、フェイスライン、ほうれい線、あご~首、上まぶたと下まぶたのたるみ、目尻の周囲
費用 594,000円(税込)

 

ワイドリフト

ワイドリフトは、顔全体のたるみやシワの改善を目指せます。ネオパーフェクトリフトに比べると首への効果は期待できませんが、顔のたるみを改善したい方に向いています。

施術時間 1時間半
治療範囲 こめかみ~耳の前~耳の下から後ろ
効果の部位 ほほ~口元、フェイスライン、ほうれい線、あご上部、目元一部
費用 484,000円(税込)

 

ストレートリフト

ストレートリフトは、口元のたるみやほうれい線などに効果を期待できます。中顔面〜下顔面にピンポイントでアプローチできるのが特徴です。また切開部分が少ないため、腫れなどのダウンタイムを抑えられます。

施術時間 1時間半
治療範囲 こめかみ下部~耳の前~耳の下
効果の部位 ほほ~口元、フェイスライン、ほうれい線
費用 418,000円(税込)

 

こめかみリフト

こめかみリフトは、まぶたや目尻など上顔面のたるみやシワが気になる方に向いています。年齢が出やすい目元のたるみなどを改善することで若々しい印象を目指せます。ストレートリフトと同様に切開部分が狭いため、ダウンタイムを抑えられるのが特徴です。

施術時間 45分
治療範囲 こめかみ上部~下部
効果の部位 上まぶたのたるみ、目尻の周囲
費用 352,000円(税込)

 

大がかりな手術は避けたい方におすすめ!切らないフェイスリフトについて

フェイスリフトは切開を伴うため、ダウンタイムが長かったり、費用が高かったりすることから手を出せずにいる方も多いのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが、切らないフェイスリフトです。糸リフトやハイフであれば、切開をせずにたるみ改善を目指せます。当クリニックで提供している切らないフェイスリフトについて詳しく解説していきます。

 

糸リフト小顔形成

1つ目は、糸リフトによる小顔形成です。糸リフトとは、6カ月程度で体内に吸収される糸を注射器で皮下組織に挿入し、リフトアップと引き締めを図る施術です。糸によるリフトアップと針による刺激で顔が引き締まり、小顔を目指せます。

また糸が吸収される過程でコラーゲンが生成されるため、肌の弾力やハリの向上も期待できます。施術直後から効果を実感でき、3〜6カ月程度でピークに達します。

なお全く切らずに施術を行うため、腫れや内出血はほとんどありません。もし生じてもメイクで隠せる程度の症状です。

費用 24本 99,000円(税込)
入れ放題 165,000円(税込) ※50本まで
施術時間 顔全体15分

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
小顔を叶える!糸リフトの魅力とデメリット|糸の種類別の違いも解説

 

ウルセラ(ハイフ)

ウルセラとは、強力な超音波を照射し、SMAS筋のリフトアップと引き締めを図る施術です。筋膜を超音波で引き上げるのと同時に、皮膚内を引き締めるタイトニング効果を期待できます。施術直後から効果を実感でき、3〜6カ月程度でピークに達します。

また超音波を照射するだけで施術が完了するため、内出血や腫れなどはほとんど生じません。最大出力で照射することで高い効果を期待できるため、当クリニックでは完全無痛麻酔で眠った状態で施術を受けることをおすすめしています。

費用 フェイスライン+あご 107,800円(税込)
ほほ 107,800円(税込)
顔全体 198,000円(税込)
ショット数倍量 +66,000円(税込)
施術時間 フェイスライン+あご15分
ほほ15分
顔全体30分

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
ハイフで顔痩せが目指せる!効果や注意点と成功のポイントを解説
ハイフのメリット・デメリットまとめ|やめたほうがいいって本当?

 

糸リフト+ウルセラ小顔形成

糸リフトとウルセラを合わせた小顔形成は、より高い効果を期待できます。ウルセラで引き締めとリフトアップを行い、そこに糸リフトでさらに効果を高めます。両施術ともダウンタイムがほとんどないにもかかわらず、切開を伴うフェイスリフトに近い効果を期待できるのが特徴です。

費用 198,000円プラン(税込)
ウルセラほほ+フェアリフト24本、またはウルセラフェイスライン+あご+フェアリフト24本
253,000円プラン(税込)
ウルセラほほ+フェアリフト50本まで入れ放題 、またはウルセラフェイスライン+あご+フェアリフト50本まで入れ放題
330,000円プラン(税込)
(ウルセラ顔全体+フェアリフト50本まで入れ放題)
目の上も追加 +66,000円(税込)
ウルセラのショット数倍量 +66,000円(税込)
施術時間 30〜40分

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
ハイフ(HIFU)と糸リフトどっちがいい?2つを徹底比較!

 

施術料金を抑えてフェイスリフトを受ける方法はある?

当クリニックでは、割引価格で施術を受けられるモニター制度を設けています。モニター制度は、施術の前後や経過の写真・動画をインターネットなどの広告媒体に使用させていただく代わりに、割引価格で施術を提供する制度です。

また「目を隠したい」などの要望も受け付けております。詳しくは、当クリニックのモニター募集ページをご確認ください。

 

当クリニックの特徴を2つ紹介!

当クリニックは、糸リフトやウルセラなど切らない施術に加え、切開を伴う外科手術も得意としています。資格を持った医師が施術からカウンセリングを担当しているのも特徴です。

ここからは、当クリニックの特徴を2つ紹介していきます。

 

フェアな価格で施術を提供します

当クリニックでは、フェアな価格で施術を提供しています。ホームページに記載しているとおりの料金で施術を行っており「カウンセリングを受けたら料金が高かった」といったことは一切ございません。

無理に他の施術を勧誘することもないため、お気軽にご相談ください。

 

日本形成外科学会専門医がカウンセリングから施術まで全てを担当します

当クリニックでは、日本形成外科学会専門医の資格を持った院長がカウンセリングから施術まで全てを担当しています。診察やカウンセリングを重視しており、患者さまの希望を伺い、時間をかけてデザインや施術範囲を決めていきます。気になることや不安がある場合は、遠慮なくご相談ください。

 

まとめ|切開を伴うフェイスリフトは費用が高い傾向にある 

切開を伴うフェイスリフトは、重度のたるみにも効果を期待できたり、リフトアップ効果が長時間持続したりとさまざまなメリットがあります。しかし費用が高い上に、ダウンタイムも長いため、手軽に受けられる施術ではないのがデメリットです。

できるだけ費用を抑えてフェイスリフトを受けたい方は、モニター制度を利用するのもひとつの手です。当クリニックでは、患者さまが施術を受けやすい価格で施術を提供しています。興味がある方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

©フェアクリニック All Rights Reserved.

メニューへ戻る