美容コラム
新着記事
二重整形埋没法は糸が取れるって本当?原因と二重を長持ちさせるコツ
- 2023/04/28
- カテゴリー: 目・二重の整形
- タグ:
ダウンタイムや価格を抑えてきれいな二重を目指せる埋没法。手軽に受けられるのが魅力ですが「糸が取れる」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
本記事では、二重整形埋没法が取れる原因を紹介します。二重を長持ちさせる方法についても紹介するので、二重整形や埋没法を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
二重整形埋没法のまぶたを留める糸が取れることがあるって本当?
埋没法は糸が取れてしまうといった話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。結論からいうと、糸が取れる可能性はあります。
しかし、二重整形埋没法は長年確立された整形方法であり、スキルのある医師のもとで受ければある程度の期間は取れる確率が少ないといえるでしょう。
ここからは埋没法の基本情報について紹介します。
埋没法とは「切らずに極細の糸で二重をつくる整形手術」
埋没法とは、医療用の極細の糸をまぶたに通し、皮膚を留めて二重を形成する施術方法です。糸を短く切って皮膚の中に隠すため、埋没法といわれています。
埋没法の中でも、皮膚と挙上筋腱膜を固定する方法と、皮膚と瞼板を固定する方法の2つが代表的です。
なお埋没法は、切開せずに施術を行えるため、比較的ダウンタイムが少ない傾向があります。そのため、美容整形初心者の方でも受けやすい施術といえるでしょう。
埋没法についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
二重埋没の上手い先生の口コミは信じていい?良い医者・病院の選び方
取れる確率は一概に言えない|二重の持続期間には個人差がある
埋没の持続期間に関しては、個人差があるため一概に何年とはいえません。主に幅が広い二重やまぶたが腫れぼったい人は取れやすい傾向があります。糸にかかる負担や施術方法などによって、効果の持続期間は異なるため、確率は回答できません。
ただし、スキルの高い医師のもとで受ければ長い効果を得られる可能性が高い傾向にあります。糸が取れてしまうのはデメリットに感じるかもしれませんが、気に入らなかった場合はやり直せるなどメリットもあります。
取れかけのサインはまぶたや感覚の変化で分かる
「埋没は急に取れてしまうの?」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。ほとんどは、徐々に糸がゆるみ、最終的に取れてしまうケースです。
二重の幅が狭くなったり、ラインが薄くなってしまったりなどの前兆が見られたら、糸が取れる可能性があることを覚えておきましょう。
また前兆が表れた際に、無理やり二重をつくったり、まぶたをマッサージしたりすると、さらに糸が取れやすくなってしまうため、安静にしておくのがおすすめです。
二重整形埋没法が取れる原因はさまざま|手術内容や患者さまの体の変化など
手軽に二重を形成できる埋没法ですが、糸が取れてしまう可能性があることを覚えておきましょう。糸が取れたりゆるんだりしてしまうのには、さまざまな原因があります。
ここからは、埋没法が取れてしまう原因を7つ紹介します。
原因①広い二重幅のデザイン
広い二重幅のデザインにしたり、まぶたの脂肪が多いのに無理なデザインにしたりすると、埋没が取れやすくなってしまいます。
幅の広い二重は埋没が取れやすい上に、ハム目になってしまう恐れもあるため、注意が必要です。
原因②糸留め数が少ない・ゆるい
埋没法は、まぶたに糸を通して留める施術法のため、糸留め数が少ないと1カ所にかかる負担が強くなってしまいます。継続して糸に負担がかかってしまうと、糸が取れたり、ゆるんだりしてしまう原因になるため、糸留め数に関しては慎重に選ぶことが大切です。
また糸留めの際に、ゆるく結んでしまうと糸が取れやすくなってしまいます。キツく結びすぎても二重のラインが出ない可能性があるため、スキルの高い医師のもとで受けることが大切です。
原因③医師の技術不足
埋没法は糸のかけ方や留め方など繊細な技術が必要とされる施術です。医師のスキルによっては、すぐに取れてしまったり、不自然な二重になってしまったりする恐れがあります。
埋没法は半永久的な効果があるわけではありませんが、医師の技術によって効果の持続期間が異なるため、医師選びは慎重に行いましょう。
原因④目元をこする・触る癖
目をこすったり触ったりする癖がある人は、糸留め数が多く、頑丈であっても埋没が取れやすくなってしまいます。
また濃いアイメイクをする方は、クレンジングの際に気づかず目元を強くこすっていることも。マスカラリムーバーやアイメイク専用リムーバーを用いて、刺激を抑えながらクレンジングを行いましょう。
原因⑤急激な体重増加・減少
埋没を受けた後に、急激な体重増加があると脂肪が増え、糸に強く負担がかかってしまいます。2〜3kgの範囲であれば問題ありませんが、大幅な体重増加はできるだけ控えるようにしましょう。
また体重の急激な減少にも注意が必要です。体重が一気に減ると、まぶたの皮膚がたるんでしまう可能性があります。
原因⑥生まれつきまぶたが分厚い
もともとまぶたの脂肪が多く、厚みのあるタイプの方は、皮膚を支える糸に強い負担がかかるため、埋没が取れやすい傾向があります。
「きつく糸を留めれば問題ないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、きつく糸を留めると不自然な二重になってしまう恐れがあります。
そのため効果を長持ちさせるためには、埋没が適用できなかったり、脱脂法を組み合わせたりする必要があることを理解しておきましょう。
原因⑦成長による骨格や筋肉の変化
成長期や思春期など身体が変化している際に埋没法を受けると、糸が取れやすくなってしまいます。筋肉や骨格が変化しているのはもちろん、顔の雰囲気も変わるため、大人になってから整形しても遅くはありません。
埋没法以外の美容整形も、成長が止まって大人になってから受けるのがおすすめです。
二重を長持ちさせる!二重整形埋没法を受ける際のコツ
せっかく埋没法を受けるなら、効果を長持ちさせたいと考えている方も多いでしょう。
二重を長持ちさせるためにはいくつかのコツがあるため、埋没法を受ける前にチェックしておくのがおすすめです。
Point①適切な二重幅にする
広すぎる二重幅だったり、脂肪が多いのに無理して二重をつくったりすると、埋没が取れやすくなってしまいます。
そのため、自分に合った二重幅を選ぶようにしましょう。もし、理想の二重幅が適切な範囲よりも広い場合は、医師としっかり相談しましょう。場合によっては、埋没法と脱脂を組み合わせたり、切開法を提案されたりする可能性があります。
Point②まぶたに負担をかけない
まぶたを強い力でこすったり、引っ張ったりするのは控えましょう。まぶたをこするなどの刺激を与えることで、皮膚や皮膚の組織がたるんでしまいます。
また埋没法を受けた後に、糸がゆるみ二重幅が狭まってしまうケースがあります。その際に二重のりやアイテープを使う方がいますが、余計埋没が取れやすくなってしまうため、控えるのがベストです。
またまつげパーマやマツエクも、まぶたに負担がかかるため、埋没を長持ちさせたい方はできるだけ控えたほうが良いでしょう。
Point③むくみを予防する
お酒や水分を取りすぎて、目元がむくんでしまった経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
まぶたがむくむことで、一時的にまぶたが厚くなり、糸にかかる負担が増加してしまいます。そのため、できるだけむくむような行動は控えましょう。
むくみ対策としては、飲酒や塩分が濃いものを控える、湯船につかって身体を温めるなどがおすすめです。
また、むくまないよう水分を控えてしまうと、身体が水分を溜め込もうとして、かえってむくんでしまいます。一日1.5〜2Lの水分をこまめに摂取すると良いでしょう。
Point④医師の実績・経歴を確認する
埋没法は手軽に受けられる施術であり、多くのクリニックが扱っているため、医師選びをおろそかにしてしまう方も多くいます。しかし、埋没法は繊細な技術やデザインの見極めなど医師のスキルが大切です。
医師を選ぶ際は、必ず実績や経歴を確認しましょう。二重埋没法の症例数が多く、さまざまなタイプのまぶたを扱っている医師は、スキルが高い傾向にあります。実績が少なかったり、同じようなまぶたのみを施術していたりといった医師には注意が必要です。
Point⑤万が一の保証がある医院を選ぶ
埋没法は、効果の持続期間に個人差があるため、人によっては早い段階で糸が取れてしまう可能性があります。そのような万が一の事態に備えて、保証が付いているクリニックがおすすめです。
保証内容はクリニックによって異なり、二重のラインが消えてしまったり、薄くなったりした際に、無料で再施術を受けられるなどさまざまです。期間は1年のところもあれば、永久保証の場合もあるので、カウンセリングの際に詳しく確認しておきましょう。
Point⑥医院の症例写真や動画を確認する
医師やクリニックが紹介している、症例写真や動画を確認しておきましょう。最近では医師個人のSNSに症例写真などが掲載されています。
また施術中やカウンセリングの様子を動画で掲載しているクリニックもあるため、施術のイメージが沸かない場合は、動画を確認しておくとスムーズです。
埋没法を検討している方は、公式サイトをはじめ、医師のSNSやYoTubeを確認しておきましょう。
【対処法】二重整形埋没法が取れた場合はどうする?
埋没が取れたり、糸がゆるんだりした際はどのように行動すべきか気になっている方も多いのではないでしょうか。
ここからは、埋没法が取れた際の対処法について紹介します。
まぶたの糸が出ていないか目視する
まずは、まぶたの表面や眼球側から糸が飛び出ていないか確認しましょう。もし、糸が飛び出ていた場合は、炎症や眼球を傷つけるリスクがあるため、早急にクリニックを受診しましょう。
お住まいの地域の皮膚科ではなく、施術を受けたクリニックで受診するようにしてください。
また糸が飛び出していないものの、一重に戻ってしまうケースがあります。その際に、二重のりやアイテープで二重をつくろうとする方もいますが、皮膚に負担がかかるため控えましょう。
保証期間・内容を確認する
埋没法には保証が付いている場合があります。施術から年月が経過すると保証内容を忘れてしまう方も多いため、契約書などを確認してみましょう。
保証が付いている場合、期間内であれば施術を受けたクリニックで再施術をしてもらえます。保証内容や期間によっては再施術を受けられないケースもあるため、よく確認しておきましょう。
クリニックの受診・再手術の検討
糸が飛び出している場合は、早急に再手術を受ける必要があります。しかし、糸が飛び出していなければ、取れかけた二重をどうするかについてじっくりと考えることが可能です。
元の一重や二重に戻ってしまうのが嫌な方は、再施術を受けるのがおすすめです。施術を受けたクリニックはもちろん、他のクリニックでも受けられるため、一度カウンセリングしてもらうのが良いでしょう。
さらに詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
二重整形の失敗が不安な方へ|失敗例や大切なポイントを知ろう!
二重整形埋没法の不安や疑問を解消!Q&A
二重整形埋没法に関して、糸が取れる原因や対処法を紹介してきましたが、まだ不安や疑問が残っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、多くの方が埋没法に抱く疑問や不安をまとめました。
Q.埋没法が取れない人の特徴はある?
蒙古ひだから想定されるライン以内で施術した場合は、比較的埋没法が取れない傾向があるといわれています。蒙古ひだがない方は、幅を広めにしても取れづらい傾向があります。
また、まぶたの皮下脂肪が少ない方も埋没が取れづらいとされています。
Q.埋没法の糸が取れた後、癖がついたケースはある?
埋没法が取れてしまった後も、そのまま癖づいてラインがキープされるケースもあります。個人差はありますが、挙筋法は特に癖づきやすいのが特徴です。
癖づいたラインは二重ではなく、まぶたと連動して動く「シワ」に近いとされています。
Q.10年以上癒着することもあるって本当?
点留めの埋没法だけでは、何年も癒着が起こるケースはあまりありません。
しかし、まぶたの脂肪取りの併用や、複雑な線留めを行う埋没法は癒着が起こりやすい傾向があります。一度癒着すれば、万が一埋没が取れてしまった際にも二重を維持しやすく、長い間二重でいられます。
二重整形埋没法は信頼できる医師・医院に頼むと安心
二重整形埋没法を長持ちさせるためには、信頼できる医師のもとで受けることが大切です。また医師のスキルだけでなく、目をこすったり、強い力でクレンジングしたりなどの日常生活の習慣にも気を遣うようにしましょう。
フェアクリニックでは、さまざまな埋没法を扱っています。形成外科専門医の院長がカウンセリングから施術まで担当し、1人ひとりに合った二重治療を提案いたします。プランによって異なりますが、保証も付いているため、万が一取れてしまった際にも再治療を受けることが可能です。
当院が気になる方は、一度カウンセリングにいらっしゃってください。