美容コラム
新着記事
まぶたの脂肪取り治療の効果とは?意味ないといわれる理由を解明
- 2023/02/15
- カテゴリー: 目・二重の整形
- タグ:
「まぶたの厚さが気になる」「まぶたの脂肪取り治療って効果があるの?」このような悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。
上まぶたに脂肪が多いと二重ラインがうまく出なかったり、厚ぼったい印象になったりと、デメリットが多くあります。
本記事ではまぶたの脂肪取り治療について詳しく解説します。「まぶたの脂肪取りは意味がない」といわれている理由も紹介するため、脂肪取りを検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
どうしてまぶたに脂肪がつくの?原因について解説
まぶたに脂肪がつく主な理由はまぶたの構造に問題があります。まぶたには皮膚と目を開け閉めする筋肉や脂肪組織があります。この目を開け閉めする筋肉が厚い場合にはまぶたも厚くなってしまうようです。他にも脂肪量が多いとまぶたが厚くなってしまうことがあります。
生まれつきまぶたに脂肪が多い場合は両親の遺伝による可能性が高い傾向にあります。
腫れぼったさを解消する治療法「まぶたの脂肪取り」とは?
まぶたの腫れぼったさを解消したい方は「まぶたの脂肪取り」がおすすめです。まぶたの脂肪取りとは目の上の余分な脂肪を除去してすっきりとやさしい印象へ変える治療方法です。
このような悩みを持つ方におすすめ!
まぶたの脂肪取りは以下のような悩みを持つ方におすすめです。
- アイプチやアイテープを使ってもなかなか二重になれない
- 腫れぼったい上まぶたを改善したい
- 朝起きるとよくまぶたがむくんでいる
脂肪が原因で、アイプチやアイテープを使っても二重にならないといった悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。他にも、まぶたが腫れぼったかったりむくんでいたりすると、すっきりせず野暮ったい印象になってしまいます。
上まぶたの脂肪の有無で大きく印象は変わる
上まぶたの脂肪の有無で印象は大きく変わります。二重のラインが埋まってしまったり、一重になってしまったりと、脂肪があることで悩む方は多くいます。また脂肪が多い状態で二重をつくると、不自然なハム目になってしまう可能性も…。
脂肪がなくなることですっきりとし、二重のラインも綺麗に出ます。腫れぼったい目が嫌な方はまぶたの脂肪取りを検討するのがおすすめです。
当院は脱脂法を採用しています|治療内容・料金
当院ではまぶたの脱脂法を取り扱っています。ここからは脱脂法の治療内容や料金などの詳細について紹介します。
治療内容・料金|脂肪がなくなる仕組み
脱脂法は上まぶたの余分な脂肪を除去し、すっきりとさせる治療方法です。まぶたが厚ぼったい方や二重のラインにまぶたが覆いかぶさってしまっている方におすすめです。
二重ラインに沿って数ミリ切開し、そこから余分な脂肪を除去します。この際将来目の上にくぼみができたり、不自然になったりしないよう細心の注意を払って施術を行うのでご安心ください。
まぶたの脂肪取りだけ・埋没法との同時治療が可能
まぶたの脂肪取りは埋没法との同時治療が可能です。同時に施術を行うことで目元がすっきりし、二重のラインをつくりやすくなります。
埋没法では二重ラインを形成する際に小さな針穴を開けるため、そこから脱脂することが可能です。そのため傷跡が少なくダウンタイムも短く済むのが特徴です。
もちろん脱脂法のみを受けることも可能です。自分に合った施術方法を選びましょう。
まぶたの脂肪取りは意味ないって本当?症例から検証
「まぶたの脂肪取りは意味ない」「脂肪取りをしても変わらない」といった意見や評判を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。せっかく施術を受けるのであれば、きちんと効果を実感したいものです。
ここからは脂肪取りの症例写真を用いながら効果について説明します。
実際の症例写真・動画で治療効果を確認しよう
手術名 | クイック挙筋法+上まぶた脂肪除去(脱脂) | |
---|---|---|
手術の詳細 | クイック挙筋法 | まぶた2カ所に極細の糸を通して結ぶ、全く切らない方法です。
挙筋と呼ばれる目を開ける筋肉に糸を通すことで、広めのライン、平行型のラインを目指します。 |
上まぶた脂肪除去(脱脂) | 二重のラインに沿って数ミリ切開し、上まぶたの脂肪を可能な限り除去する方法です。 | |
保険適用の有無 | 自由診療のため、保険適用外です。 | |
手術のリスク | 目薬の麻酔と極細の針で行う局所麻酔を併用するため、治療中の痛みはほぼありません。
小さな内出血の青さが出ることがありますが、周囲にバレることはありません。 治療部位以外のメイク、洗顔、シャワーは当日から、治療部位は術後4日目から可能です。 |
|
手術の価格 | クイック挙筋法 | 両目:88,000円(税込) |
上まぶた脂肪除去(脱脂) | 両目:99,000円(税込) |
治療前はまぶたにうっすらと二重のようなラインが入っていますが、まぶたの脂肪のせいで腫れぼったい印象を受けます。治療後はまぶたの脂肪が除去され、綺麗な二重ラインがつくられているのが分かります。
当院ではYouTubeチャンネルを開設しており、さまざまな症例を紹介しています。実際の治療の様子やインタビューなども閲覧できるので、まぶたの脂肪取りや美容整形に興味がある方はぜひご覧ください。
まぶたの脂肪取りは意味ないといわれる理由
「まぶたの脂肪取りは意味がない」という意見や評判もありますが、実際には効果を得られる施術といえます。
ここからは、Googleなどの検索結果で「まぶた 脂肪取り 意味がない」という候補が上がる理由について解説します。
①重いまぶたの原因は脂肪だけとは限らないから
まぶたの重さや腫れぼったさは脂肪だけでなく、さまざまな要因が考えられます。皮膚そのものが厚い場合は脂肪取りでは改善できません。また埋没法では理想のパッチリ二重になれる可能性は低く、メスを使うような施術を検討するのがおすすめです。
またまぶたの脂肪のせいではなく眼瞼下垂(がんけんかすい)の可能性も考えられます。眼瞼下垂とはまぶたの筋力の低下により目が開きにくくなる病気です。二重整形では思うような効果を期待できないケースが多いため、眼瞼下垂治療を検討しましょう。
正しい原因を解明せずに治療を行ってしまうと効果が得られないため、まずはなぜまぶたが重いのかといった原因を明確にしてから治療を受けるのがおすすめです。
②脂肪を抜いていない悪質なクリニックがあるから
中には脂肪取りをすすめて契約を組ませておいて、実際には脂肪ではない皮下組織を取り、脂肪を取ったふりをする悪質なクリニックもあります。
二重整形と併用して行う場合にこのような事例が起きやすい傾向にあります。理由としては患者さまは完成した二重に目が行き、脂肪除去をしたか判断できないことが多いからです。
不安な方は術後に実際に除去した脂肪を見せてもらい、脂肪の写真と見比べるなどして対策しましょう。
治療を受ける前に!デメリットやリスクを押さえよう
まぶたの脂肪取りは目元がすっきりしたり、理想の二重をつくりやすかったりなど多くのメリットが存在します。しかしデメリットやリスクもあるため、治療を受ける前にしっかり理解しておくことが大切です。
治療後は多少のむくみ・腫れが生じる
治療後は多少のむくみや腫れが生じます。1週間〜2週間ほど腫れが生じ、そこから徐々に落ち着いていきます。
人によってはまれに赤みが残ったり、数ミリ程度の線状の傷が残ったりするケースがあるため、気になる方は経過を見て医師に相談しましょう。
脂肪の取りすぎは将来くぼみの原因となる
まぶたの脂肪は加齢によって減少するため、若いときに脂肪を取りすぎてしまうと将来目がくぼんでしまうリスクが考えられます。人によっては脂肪取りをすすめられない可能性があるため注意しましょう。
ただし当院では将来的にくぼまないよう、細心の注意を払っているため安心して施術を受けられます。
まぶたの脂肪取りは自力でもできるの?
まぶたの脂肪取りをできるだけコストをかけずに自力で行いたいという方もいるようです。ここでは実際にまぶたの脂肪取りを自力で行えるかを解説します。
ダイエットなどで印象の変化は難しい
ダイエットや痩身機器を使って印象を変化させることは難しいとされています。20歳をすぎてからは自然と脂肪が減っていくケースが多い傾向にありますが、10代後半や20代前半の方は脱脂をしたほうが変化を早く実感できるでしょう。
誤ったマッサージ方法で逆効果になる
まぶたのマッサージは目の周辺のリンパの流れが改善されるため、むくみ改善を期待できます。しかしマッサージをやめると1日で元に戻ってしまうため、継続した効果は得られません。
ある程度のむくみ改善は期待できますが、皮膚を薄くしたり脂肪の量を減らしたりすることはできません。さらに誤った方法でマッサージしてしまうと、まぶたの皮膚がたるんだり厚くなったりすることがあるため注意が必要です。
まぶたの脂肪取り治療で失敗しないために
「まぶたの脂肪取りで失敗したくない」このような悩みを抱えて、治療に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。まぶたの脂肪取りを成功させるためにはこれから紹介するポイントを押さえることが大切です。
Point1.クリニック選びは慎重に行う
まぶたの脂肪取りを受けるクリニックは、慎重に選びましょう。当院では以下の5つのポイントを患者さまへお約束しています。
1. 治療方法の提案などは院長が直接担当します
2. 内出血や腫れが最小限で済むような治療方法を提供します
3. 点眼タイプの麻酔や局所麻酔で痛み対策を行います
4. 術前のシミュレーションは十分に時間をかけて行います
5. アフターケアまでしっかりと担当します
このようなポイントを約束してくれるようなクリニックで施術を受けると、失敗するリスクを軽減できるので覚えておきましょう。
Point2.豊富な経験・確かな資格を持つ医師に依頼する
豊富な経験を持っており、確かな資格を持つ医師に依頼することがおすすめです。
当院では日本形成外科学会専門医の資格を持った医師が、カウンセリングから施術まで全て担当します。
日本形成外科学会専門医になるためには以下の3つの条件をクリアし、さらにさまざまな必要書類提出物や症例を提出する必要があります。
- 6年以上医師免許を持ち、日本形成外科学会に正会員として4年以上在籍している
- 学会が指定する場所で研修を受ける
- 日本形成外科学会が実施している試験に合格する
民間の資格に比べ難易度が高く、正確な知識や技術を持った医師のみに与えられる資格といえます。
Point3.希望の完成イメージをきちんと伝える
希望の完成イメージに近づくためには、医師にイメージをしっかり伝えることが大切です。緊張したり遠慮したりして思うようなイメージを伝えづらいという方もいるかもしれませんが、希望をそのまま伝えるようにしましょう。
解剖学的に理想のイメージに近づくことが難しい場合もあるため、まずは医師に相談することが大切です。除去する脂肪の量によって顔の印象は大きく左右されるので、自分が納得するまでしっかり医師と話し合いましょう。
Point4.カウンセリングから治療まで同じ医師に依頼する
カウンセリングから治療まで同じ医師が担当しているクリニックを選びましょう。
患者さまの悩みや希望をくみ取り施術をできるのは、カウンセリングを担当した医師のみです。またカウンセリングを担当した医師であれば、些細な悩みがあった際にも相談しやすくなります。
クリニックによってはカウンセリングと治療担当の医師が異なる場合があるため、事前に確認しておくのがおすすめです。
【Q&A】まぶたの脂肪取りの不安・疑問点を一挙解決!
脂肪取りについて解説してきましたが、まだ不安や疑問が残っている方もいるでしょう。ここからはまぶたの脂肪取りでよくある不安や疑問について紹介します。
Q1.治療後に抜糸は必要?
抜糸は必要ありません。まぶた取りでできる傷跡は、縫合の必要がないほど小さい2mm程度のものであるため、縫合せずにそのまま施術を終えます。
傷は1日程度で落ち着き、1〜2カ月で徐々に目立たなくなります。
Q2.治療で出来た傷は目立つ?
まれに赤みが残ったり、数ミリ程度の傷が残る可能性があります。ダウンタイム中に感染症を引き起こしてしまった際にはこのようなリスクが高まります。
Q3.メイクはいつからできる?
治療部位のメイクは術後1週間から可能です。治療部位以外は治療直後から可能なため、生活に支障をきたすことはあまりないと考えて良いでしょう。
Q4.治療後にまた脂肪がつくことはある?
眼窩脂肪は皮下脂肪とは異なり、太ったからといって脂肪がつくことはありません。ただし過度に太ってしまうと、体重の影響を受ける可能性があるため注意が必要です。
Q5.埋没法を受けた後に脱脂することはできる?
埋没法を受けた後に脱脂することは可能です。しかし脱脂してから埋没法を受けたほうが綺麗に仕上がる傾向にあります。そのため埋没法と脱脂は一緒に受けるのがおすすめです。
Q6.治療を受けられないのはどんな人?
以下に当てはまる方は治療を受けられません。
- 妊娠している可能性がある方
- 妊娠中の方
- 出血性疾患をお持ちの方
- 麻酔でショックを起こした経験がある方
- 眼科疾患をお持ちの方
もし治療を受けられるか不安がある方はまずは医師に相談しましょう。
Q7.治療後の日常生活に制限はある?
脂肪取りは切開しているため、術後に血行が促進されるような入浴やサウナ、過度な運動は控えましょう。治療後24時間は、血行が良くなることで傷口から出血する恐れもあるため注意が必要です。
また治療後2週間くらいは目元のマッサージを控えましょう。腫れや痛みがあるうちにマッサージすると症状が助長されてしまうリスクがあるため、触れないでおくのがベストです。
まとめ:自然な二重をつくるには「まぶたの脂肪取り」がおすすめ
まぶたの脂肪取りは「自然な二重をつくりたい」「すっきりとした印象に仕上げたい」といった方におすすめの施術です。ただし治療後にはむくみや腫れが出たり、場合によっては目がくぼんでしまったりするため、クリニック選びは慎重に行う必要があります。
フェアクリニックでは美容整形初心者の方でも挑戦しやすい価格で施術を提供しています。また院長がカウンセリングから治療まで担当しているため安心して施術を受けられる環境が整っているのも特徴です。
気になる方はまずカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。メールやLINEからも相談を受け付けているので、気になる方はぜひチェックしてください。