最新
情報

美容コラム

眉下切開とは?気になるダウンタイム・失敗例・成功のポイントを紹介

この記事を書いた人

柴田 健了(しばた たけのり)

京都大学医学部卒。日本形成外科学会専門医。長年の治療実績、論文の成果が認められた医師のみが認定される日本形成外科学会専門医の資格を持つ。20年以上形成外科・美容外科の専門医として従事し、大手美容外科を経て、フェアクリニック川口院/東京院を開設。クリニックのコンセプト「フェア(正しい・明瞭)」を掲げ、良質な技術を提供。▶公式サイトURL:https://fairclinic.jp/about/

「まぶたのたるみが気になる」「まぶたが重くて頭痛や肩こりがひどい」

このようなお悩みにおすすめなのが「眉下切開」です。眉毛のラインからまぶたの一部を切開するため、傷跡が分かりにくい点が魅力です。

本記事では、眉毛切開の施術内容やダウンタイムなどについて詳しく紹介します。

 

目次

眉下切開(眉下リフト・ブロウリフト)ってどんな治療法?

眉下切開は、傷跡が目立つリスクを抑えながらたるみの解消を期待できるので、多くの方におすすめの施術です。ここからは、治療内容について詳しく紹介します。

 

気になる上まぶたのたるみを眉下から取り除く治療のこと

まずはまぶたのたるみの原因についてチェックしておきましょう。

まぶたのたるみは、加齢によるものをイメージする方も多いですが、実際は若い人でもまぶたがたるむ可能性があります。コンタクトレンズや長時間スマホを見ていることで、まぶたの筋力が衰え、たるみに繋がることも…。

たるみを放置しておくと、視界が悪くなり日常生活に支障をきたすこともあるので、早めに眉下切開などの治療を受けるのがおすすめです。

眉下切開とは、眉のラインに沿って皮膚を切開し、たるんだ皮膚を除去します。眼輪筋をリフトアップさせながら縫合するため、目の開きが良くなりスッキリとした印象に仕上がります。縫合する際には、眉毛で隠れるようラインを作るため、傷跡が目立ちにくいのがポイントです。

 

眉下切開がおすすめできる・向いている人

以下のような方は眉下切開がおすすめです。

  • まぶたがたるんでしまっている
  • 本来の二重幅がまぶたに埋もれてしまっている
  • 眉毛を上げるクセが付いている
  • まぶたに傷跡を残したくない

眉下切開は、二重のラインを一切触らないため、本来の二重に近い、自然な二重に仕上がります。また、傷跡が眉毛に隠れるため、傷跡が目立ちにくいのも眉下切開の特徴です。

 

その症状は眼瞼下垂の可能性も

まぶたのたるみだと思っていても本当は眼瞼下垂だったという方も多くいます。眼瞼下垂は、まぶたがたるんでいるのではなく、目の開きが悪くなっている症状を指します。

まぶたがたるんでしまっている方は、皮膚が二重のラインに覆いかぶさってしまっているだけで、目の開きは悪くないことがほとんどです。

実際に当院でも、眉下切開を希望して来院したら、実は眼瞼下垂だったというケースがあるため、まずは医師に相談するのがおすすめです。

「一体どんな症状なのか?」「眼瞼下垂の治療方法は?」などを、YouTubeにて紹介しているのでぜひご覧ください。

なお、眼瞼下垂には眉下切開ではなく、眼瞼下垂専門の治療を行うことをおすすめします。

 

当院で行う眉下切開の流れ|治療内容・料金

当院で行っている眉下切開の流れについて紹介します。

1.切除する皮膚をデザインし、マーキングを行う

 

2.デザインした部分を眉下に沿って切開

 

3.眉下のラインに沿って縫合して完成

 

眉下切開のポイントは、二重のラインは術前と変わらないため、印象を変えずにたるみ治療を行えることです。ダウンタイムも比較的少ないため、長期休暇を取れない方にもおすすめです。

治療時間は両目で40〜50分です。術後のダウンタイムは多少ありますが、ラインは7〜10日で落ち着きます。術後7日目に抜糸があるため、それまでは休暇を取得するのがおすすめです。治療部位の赤みは1〜2ヵ月で目立たなくなるので、安心してください。

治療部位以外のメイクや洗顔、シャワーは当日から行っていただいて問題ありません。治療部位は抜歯後から可能になります。

 

眉下切開のダウンタイム・術後の過ごし方

眉下切開リフトは比較的ダウンタイムが少ないのが特徴です。ここからはダウンタイムや術後の過ごし方について紹介します。

 

気になるダウンタイム|腫れ・赤み・痛みはどのくらい?

術後は、内出血が出る可能性が高く、2週間ほど続く可能性があります。

眉下切開は腫れが出づらい治療ですが、少し腫れることも。抜糸後も治療部位の赤みは続きますが、ファンデーションやコンシーラーで隠せば問題ありません。

また、治療中は眉下に麻酔を打っているため、痛みを感じることはほとんどありません。

 

術後の注意事項|洗顔・メイク・シャワーはいつから?

治療部位以外のメイクや洗顔、シャワーは当日から可能です。治療部位のメイクは、抜糸後からできようになります。

また、治療部位に関しては、一週間は濡らさないようにしましょう。手術部分以外は洗顔可能です。

なお、激しい運動は血流を促進させてしまい、痛みや腫れを引き起こす可能性があるため避けることをおすすめします。

 

【症例】ビフォーアフターをYouTubeで確認してみよう!

当院のYouTubeチャンネルでは、ダウンタイムの報告やビフォーアフターを公開しているので、眉下切開を検討している方はぜひチェックしてみてください。

術後1ヶ月と6ヶ月のダウンタイムについて公開しているので、ダウンタイムが想像付かない方や不安な方にもおすすめの動画です。

 

 

 

眉下切開はやめた方がいい?失敗例とその原因からリスクを回避しよう

「眉下切開はやめた方がいい」という意見を目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。ここからは、眉下切開の失敗例やリスクを回避する方法について紹介します。

 

失敗例1.傷跡が残る・目立っている

眉下切開は、眉のラインに合わせて切開するため、傷跡が目立ちづらいのが特徴です。

しかし、眉毛から少し離れた部分で切開してしまうと傷跡が眉で隠れず、目立ってしまう可能性があります。

医師のスキルによってはこのような失敗が起こることがあるため、クリニックや医師選びはしっかり行いましょう。

 

失敗例2.目の開き具合に左右差がある

眉下切開は、術前に左右の目の開きについてチェックを行い、バランスを取りながら切開します。

しかし、切開ラインが数ミリでもズレてしまうと、目の開き具合に左右差が出てしまうこともあります。元々の左右差が多いと、ミスをしていなくてもバランスが悪くなってしまうことも…。左右差が大きい場合は、事前に医師へ相談しておきましょう。

 

失敗例3.吊り目になった・目が閉じない(ドライアイ)

切開する部分のデザインや縫合の仕方によっては、吊り目になってしまうことがあります。

また、目の開きが良くなる反面、目を完全に閉じられなくなったという方も。目の縦幅が広くなるため、ドライアイを発症する可能性も考えられます。

 

失敗例4.効果を感じられない・たるみが残っている

切除する皮膚の量や幅が少ないと、効果を感じられなかったり、たるみが残ったりすることもあります。

このような失敗を避けるためには、カウンセリング・シミュレーションを受け、術後のイメージや求めている効果についてすり合わせることが大切です。

 

デメリットと副作用を事前に把握しておこう

眉下切開は、比較的腫れや痛みが少ない治療法ですが、多少の浮腫や痛み、内出血が生じます。ほかにも眉毛変形や引き攣れ、閉瞼障害なども起こる可能性があります。

なお、抜糸までの7日間は眉下に黒色の糸がついているため、目立ってしまうといったデメリットも。抜糸までは、休暇をとったり、テープを貼って隠したりするなどの対策を取ることをおすすめします。

 

後悔しないために眉下切開を成功させるポイントを押さえよう

眉下切開を成功させるには、クリニックや医師選びが重要です。

安心して治療を受けられるよう、治療を成功させるためのポイントを3つ紹介します。

 

日本形成外科学会専門医の資格を持つ医師か

眉下切開を受ける際には、日本形成外科学会専門医の資格を持つ医師の元で治療を受けるのがおすすめです。

日本形成外科学会専門医になるためには、以下のような条件が必要です。

  • 医師免許を持って日本形成外科学会に4年以上正学会会員として在籍
  • 学会認定施設で規定の研修を受けて必要書類を提出
  • 形成外科学会専門医試験に合格

他にも症例数や提出物が多く、民間の資格よりも厳しい資格です。このような資格を持つ医師であれば、高い技術力に期待できます。

 

カウンセリングから手術まで同じ医師が担当か

カウンセリングから手術まで同じ医師が担当することで、患者と医師の認識の違いなどを防げます。また、不安や疑問をすぐに医師へ伝えられるのもポイントです。

当院では、カウンセリングから手術まで全て院長が行っています。施術の提案や説明は、カウンセラーを挟まず、院長が担当するため不安や疑問をすぐに相談できる環境が整っています。

 

信頼できるクリニックと言える条件が揃っているか

信頼できるクリニックは、以下のような条件が揃っています。

  • 施術の提案や説明を医師が行っている
  • 最小限の治療で済むよう治療法を提案してもらえる
  • 様々な方法の麻酔で痛みの対策を行っている
  • 術後のイメージを丁寧に確認してくれる
  • 仕上がりに不安がある場合は十分なアフターケアをしてくれる

当院では、医師がカウンセリングから手術まで行っている以外にも、様々な部分にこだわっています。

患者の症状に合わせて、最小限の治療で済むような治療方法を提案しており、無駄な勧誘は一切行っていません。また、術後のイメージを時間をかけて丁寧に共有することを心がけているため、術後のミスマッチが起こりづらいのもポイントです。

万が一、術後の仕上がりや経過に不安がある場合にもアフターケアを行っているので安心して治療を受けていただけます。

 

眉下切開について気になる疑問はここで解消!

 

Q.効果はどれくらい持続するの?

眉下切開の効果は半永久的とされていますが、加齢と共にたるみが進行してしまうと再度たるみが気になる可能性があります。

加齢以外にも、まぶたは摩擦により眼輪筋がダメージを受けてしまうと、たるむ可能性があるので術後の生活にも注意が必要です。

万が一、10年後や20年後にたるみが気になり始めた場合、再施術が可能です。

 

Q.適応年齢は?若い人は治療できないの?

眉下切開は、年齢問わず治療可能です。生まれつきまぶたが垂れ下がっている方や、眼輪筋が衰えてしまって眉下切開が適している方も多くいます。

しかし、若い人は眉毛を剃る方が多く、眉のデザインを変えてしまうと傷跡が目立ってしまう可能性があります。そういったリスクも含め、医師としっかり相談してから治療を行いましょう。

 

Q.治療によって一重が二重になることはある?

治療によって一重まぶたが二重まぶたになることはありません。

まぶたではなく、皮膚を切除して縫合して引き上げるため、印象を大きく変えることなく自然な仕上がりになります。

 

上まぶたのたるみ取り効果が期待できる他の治療法

眉下切開以外にも、上まぶたのたるみ取りが期待できる治療法は複数あります。

以下では、当院で取り扱っているまぶたのたるみ取りを3つ紹介します。

 

方法①たるみを糸で引き上げる「ワンデー埋没法」

ワンデー埋没法は、まぶた2カ所を1〜2ミリ切開し、医療用の糸をまぶたに通して留める方法です。

上まぶたのたるみにより二重のラインが隠れてしまう、重くてまぶたが開けづらいという方におすすめの施術法です。

たるみの度合いによって「挙筋(きょきん)」と「瞼板(けんばん)」のどちらかに糸を通します。片目2点ずつ、もしくは3点ずつ留めるだけなので、20分程度で終了します。

切開しないためダウンタイムが少なく、休暇を取れない方にもおすすめの施術法です。

両目2点留めは110,000円で、両目3点留めは154,000円です。3点留めは、糸がゆるくなってしまった場合、無償で再治療を実施しています。

 

方法②大きく垂れ下がったたるみに「たるみ取り切開法」

たるみ取り切開法は、垂れ下がった皮膚を除去し縫合する施術法です。まぶたのラインに沿って縫合するため、理想の二重ラインを作れます。

埋没法では改善できない、皮膚が厚いという方におすすめの施術法で、費用は両目で275,000円です。

 

方法③筋肉の伸びによるたるみに「眼瞼下垂ワンデー埋没法」

眼瞼下垂ワンデー埋没法は、医療用の糸を挙筋に縫い留め、目の開きを良くする施術法です。メスを使わずに眼瞼下垂を改善できるほかに、理想の二重ラインを作れます。

眼瞼下垂ワンデー埋没法の料金は、両目で198,00円です。

 

まとめ:眉下切開でぱっちりした目元を叶えよう

この記事では、まぶたのたるみ改善に効果のある眉下切開について紹介しました。

眉下切開は、お顔の印象を変えずにたるみが取れる上に、傷跡が目立ちづらいのが魅力です。

なお、当院では挑戦しやすい価格で眉下切開の施術を提供しています。保証付きのメニューも取りそろえておりますので、美容整形初心者の方からセカンドオピニオンを考えている方まで、どうぞお気軽にご相談ください。

©フェアクリニック All Rights Reserved.

メニューへ戻る