最新
情報

美容コラム

二重切開法とは?仕組み・痛み・ダウンタイム|治療前に知りたい知識

この記事を書いた人

柴田 健了(しばた たけのり)

京都大学医学部卒。日本形成外科学会専門医。長年の治療実績、論文の成果が認められた医師のみが認定される日本形成外科学会専門医の資格を持つ。20年以上形成外科・美容外科の専門医として従事し、大手美容外科を経て、フェアクリニック川口院/東京院を開設。クリニックのコンセプト「フェア(正しい・明瞭)」を掲げ、良質な技術を提供。▶公式サイトURL:https://fairclinic.jp/about/

二重整形の主要な方法として用いられている「二重切開法」。一重まぶたや奥二重でお悩みの方の中には、ぱっちりとした魅力的な二重まぶたに憧れている方も多いのではないでしょうか。一方で、顔にメスを入れることへ不安に感じる方も少なくありません。

そこで、本記事では二重切開法の仕組み、痛みの程度、そしてダウンタイムについて詳しく解説します。

 

目次

二重切開法とは?まずは基本を知ろう|仕組みと種類

二重切開法とは、ぱっちりとした二重幅の形成を目的として行う二重整形の手段のひとつです。

二重切開法はどのように二重ラインを形成するのか、基本的な仕組みと種類を解説します。

 

二重切開法の仕組み|全切開と部分切開とは?

二重切開法はまぶたの表面を切開し、まぶたのたるみや脂肪を除去しながらぱっちりとした二重をつくる方法です。二重切開の中でも「全切開」と「部分切開」に分けられ、この2つの違いは切開部分の長さによって決まります。

全切開ではまぶたの表面上を長く切開して、二重のラインを作成します。長く広い範囲で切開するため、たるみや脂肪を一気に切除でき、すっきりとした二重まぶたを目指すことが可能です。

部分切開では、全切開よりも短く小さな範囲で切開してたるみや脂肪を除去していきます。効果の程度は全切開のほうが期待できますが、ダウンタイムの症状が不安な方は部分切開がおすすめです。

また、まぶた表面の脂肪が多いと判断された方はこれらの切開方法に加えて「脱脂法」を用いることもあります。

 

当院で行う二重切開法の種類と費用

当院で採用している、二重切開法の種類と費用について解説していきます。

 

二重がしっかり長持ちする|二重切開法

二重切開法は、まぶたの表面上に切開ラインを入れて二重をつくる方法です。埋没法とは違って切開した皮膚同士を縫合していくため、安定した二重ラインを目指せます。二重切開法は、トラブルがなければ半永久的にキレイな二重を維持できる効果が期待できる方法といわれています。

切開の際に余分な皮膚のたるみも切除できることから、まぶたに厚みがある方や埋没法で糸が外れやすい方にもおすすめです。

 

二重切開と併用・まぶたの脂肪を取って厚みを減らす|脱脂法

理想のキレイな二重をつくるために二重切開法と併用されているのが脱脂法です。まぶたの皮膚に脂肪が多く、厚みのあるまぶたの方に適しています。二重をつくるライン上を小さく切開し、まぶたの脂肪をできるかぎり除去する方法です。

あまりに多く脂肪を取り過ぎると、将来的に目がくぼんでしまうため細心の注意をはらって除去していきます。目元の脂肪をなくすことですっきりとした印象の目元を目指します。

 

二重切開法をおすすめしたい・向いているのはこんな人

二重切開法が自分に合っているのか、いまいちよくわからない方も多いのではないでしょうか。ここでは二重切開法が向いている方の特徴をまとめました。二重整形のアプローチ方法について悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

二重切開法をおすすめしたい・向いている方の特徴は以下の通りです。

  • 埋没法が取れやすい
  • すでに何回か埋没法を繰り返している
  • くっきりとした二重ラインをつくりたい
  • まぶたの厚み・たるみが気になる
  • ダウンタイム期間が確保できる
  • 安定した二重をできるかぎり維持したい

 

二重切開法のダウンタイムはどのくらい?症状と経過をチェック

二重切開法を検討している方の中には、切開を伴うことからダウンタイム期間や症状に強く不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、二重切開法を受けた際のダウンタイムについて詳しく解説していきます。

 

ダウンタイムの期間と症状|症状がおさまるのは2週間後くらいが目安

二重切開法の手術は一時的なまぶたへのダメージや損傷があるため、ダウンタイムの期間が必要です。切開を伴う手術であることから、術後の腫れが出やすい施術方法ということは留意しておきましょう。

術後10~14日ほどは施術箇所に腫れが強く出る方が多いものの、2週間ほど経てば落ち着く方がほとんどです。その後は1~2カ月ほど時間をかけて徐々にキレイな二重へと仕上がっていくケースが多い傾向にあります。

施術から1週間後に縫合した部分の抜糸を行うために来院する必要があります。抜糸するまでは治療部位のメイクや洗顔、シャワーは控えてください。治療部位以外は施術当日から可能です。

 

ダウンタイムの過ごし方|長引かないために気をつけること

二重切開法の手術を受けた後は、腫れや内出血などのダウンタイムの症状が出ます。このダウンタイムの期間をどう過ごすかによって最終的な仕上がりに影響したり、ダウンタイム期間が短縮したりする可能性もあります。

二重切開法の手術後は、施術箇所がダメージを負っている状態です。手術後は安静にするのが鉄則ですが、横になって長い時間休むと心臓と目の位置が同じ高さになってしまうためおすすめできません。体を横にしていないときに比べて、施術箇所に血が集まってしまい腫れや内出血が長引く原因となる恐れがあります。

また、血流を良くしてしまうような手術後の入浴や運動、飲酒は控えておきましょう。腫れを早く回復させるためにも、目の周りを冷やすように心がけてください。

さらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
二重切開法ダウンタイムの症状と経過を紹介!短くするコツは?

 

二重切開法の症例写真|術前から完成まで経過を追ってみよう

ここでは実際の症例写真を用いて解説します。施術前・施術後の経過を見て、二重切開法を受けるイメージをつかみましょう。

 

手術の前

まぶたの皮膚に厚みがあり、二重をつくる皮膚が十分に折りたたまれないことから目元が重たい印象になってしまっています。まぶたが開けづらいため、瞳の露出が少なくぱっちりとした目元には見えません。

 

手術の直後

手術直後は腫れと内出血が目立ちます。希望よりも二重幅が広く見えますが、腫れが引くにつれて徐々に引き締まっていきます。

 

手術から1週間後

1週間も経てば徐々に腫れが引いていき、この頃には目が開けやすくなってきたと感じる方もいます。腫れはまだ残るものの、メイクや眼鏡をかければ人前に出るには不便のないくらいに回復してきています。

 

手術から1カ月後

腫れがほとんど落ち着き、内出血の痕はほぼ見受けられません。まだ目元が重たい印象ですが、施術前と比べてくっきりとした二重ラインに仕上がってきているのがわかります。

目を閉じると一部縫合の痕が残っていますが、赤みや内出血は見られません。

 

手術から3カ月後

まぶたの腫れはほぼ回復したといえるでしょう。施術前は厚ぼったかったまぶたがすっきりとした印象になっています。まぶたも開きやすくなったことで、瞳の露出が増えて目元全体が大きく見えるようになりました。

施術名 二重切開法
施術方法 まぶたの表面上を二重ラインに沿って切開し、縫合して二重をつくる方法です。
料金 220,000円(税込) ※保険適用外
術後の経過・痛み・腫れ・内出血 施術直後は腫れや内出血が出やすい傾向がありますが、2週間ほど経つと徐々に落ち着いてきます。

1週間後に抜糸が完了すれば、施術箇所のメイクや洗顔が可能です。

目薬タイプの麻酔と局所麻酔を組み合わせるため、施術中に痛みを感じることはほとんどありません。

 

二重切開法は痛い?|痛むタイミングはこんなとき

二重切開法はまぶたにメスを入れる手術のため、痛みに不安を感じてなかなか踏み切れない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、二重切開法を受ける際にどのようなタイミングで痛みを感じるか、どのような原因で痛みを感じてしまうのか解説します。痛みが理由で二重切開法に踏み切るのが怖いと感じている方は、ぜひ参考にしてください。

 

麻酔薬をかける注射を刺すとき

まず最初に懸念されるのは、麻酔の注入時です。麻酔針を刺す際の痛みに差が出るのは、麻酔針の太さによって変わります。

直径0.2mmの34Gという種類が市販の針の中では最も細いといわれているため、カウンセリング時にどのような針を使っているのか確認してみると良いでしょう。

 

麻酔薬を注入しているとき

麻酔針を刺すタイミングで緊張してしまう方が多く見受けられますが、実は麻酔薬を注入しているときも痛みを感じるケースが多いようです。

痛みを感じやすくなるかどうかは、麻酔薬の注入スピードによって影響されます。ただし丁寧にゆっくりと時間をかけて注入すればほとんどの場合は痛みを感じることはありません。

 

まぶたにメスを入れるとき

まぶたにメスを入れるタイミングは、多くの方が怖さと不安を感じる瞬間だといえます。

メスを入れるタイミングで痛みを感じるかどうかは、麻酔の効き目次第です。担当医師が麻酔の効き目をチェックしてからメスを入れることが一般的なため、少しでも痛みを感じる場合は遠慮なく相談しましょう。

 

治療の後のダウンタイムのとき

施術後のダウンタイム期間に施術箇所が痛む方も多いようです。痛みを抑えるための麻酔が切れたタイミングや、雑菌が施術箇所に入ってしまった場合に痛みを感じやすくなります。

なるべく安静にして痛みを抑えるのはもちろんですが、痛み止めが処方されるケースも多いため、事前にクリニックへ確認しておくのがおすすめです。

 

二重切開が後で取れてしまうことがある?取れる原因とは?

二重切開法は、半永久的な二重を目指せるといわれている施術方法です。しかし実は思わぬトラブルで施術後に取れてしまうケースもまれにあります。

ここでは、どのような要因で切開法の二重が取れてしまうのかを解説します。

 

カウンセリング不足

目指しているゴールである二重のラインがその方に適していないことや、安定しにくい無理のある位置へ二重ラインをつくろうとすると、まぶたの食い込みが不自然になって二重が取れやすくなってしまいます。

厳密にいうと二重切開法でつくられた二重ラインが取れることはほぼありませんが、くっきりとした二重ラインではなくなってしまうため、修正の必要が出てくるケースも。自分の理想の二重デザインだけでなく、自分の目元に適したデザインも視野に入れながら相談するのがおすすめです。

 

シミュレーション不足

その方に似合う自然な二重ラインは事前にカウンセリングでシミュレーションできます。理想の二重ラインを目指すことはもちろんですが、まずはシミュレーションを何回も繰り返しながら自分のまぶたに適した二重デザインを提案してもらうのがおすすめです。

シミュレーションを怠って理想の二重だけを追求すると、かえって不自然な目元になりかねません。自分の顔に馴染みやすく安定した美しい二重をつくるには、シミュレーションが重要です。

 

医師の技量不足

二重切開法が失敗する原因として、医師の技量不足が挙げられます。

二重切開法では、まぶたの皮膚と眼瞼挙筋(がんけんきょきん)と呼ばれるまぶたを開くための筋肉を縫合によってつなぐ処置が必要です。この処置が適切でなければ、せっかくつくった二重が元に戻ってしまう恐れもあります。

施術を受ける前に、医師の経歴や実績などもしっかりとチェックしておくのがおすすめです。

 

二重切開の痛みや取れるトラブルを防ぐには|良い医師を選ぶこと!

以前よりも比較的チャレンジしやすくなった二重切開法ですが、それでも気軽に受けられる金額とはいえません。せっかく勇気を出して二重整形を受けたにもかかわらず、取れてしまったり想像以上の痛みで後悔してしまったりすることは避けたいものです。

二重切開法に挑んで納得のいく仕上がりの美しい二重を目指すなら、質の良いクリニックと医師を選ぶことが重要なポイントといえます。

二重整形の実績や経歴はもちろん、相性の合う医師を探しましょう。患者さまの理想の二重デザインを追求するだけでなく、その人に合った施術方法をきちんとアドバイスをしてくれる医師がおすすめです。

 

二重切開でトラブルに遭わないために!うまい先生の選び方

二重切開法は手軽にチャレンジしやすくなった一方で、医師の経験や技量によって仕上がりが左右されてしまうケースも。

ここでは、経験豊富で技量の高い医師を選ぶポイントをご紹介します。

 

クリニックの実績や経験を確認する

美容外科はもちろん、眼科や形成外科での実績や経歴の長い医師は安心できるといえるでしょう。二重整形ではあらゆる知識が必要とされ、これら3つの診療科目に携わった医師であればアフターフォローまでしてくれることが期待できるからです。

施術後にトラブルがあった際、担当した美容外科へ相談したら眼科へ行くよう促されただけだったというケースもあります。施術後のアフターフォローまで安心して任せられる医師を選びましょう。

 

カウンセリングで相性を見極める

カウンセリングで医師と実際に会って治療方針や費用について相談しながら、自分との相性を確認するのがおすすめです。どれだけ腕の良い医師だったとしても、コミュニケーションが円滑でなければ満足のいく二重整形を行えないからです。

相性の良い医師に任せられれば、自分の理想の二重を理解してくれる上に最後まで真摯に対応してくれることでしょう。

カウンセリングで少しでも違和感や不満に思うことがあった場合、他の医師も検討してみてください。

 

口コミや評判をチェック

口コミや評判の良いクリニックや医師を選ぶこともおすすめです。ただし、中には掲載費用を支払って患者さまを誘導するために口コミを掲載しているサイトもあるため、全てをうのみにしないよう注意してください。

どれほど腕の良い医師でも、良い口コミと悪い口コミの両方が存在するでしょう。ただし悪い口コミの多い医師は選ばないほうが無難です。

また症例写真を参考にしたい場合、施術を受けた本人による投稿を見るのも良いでしょう。ブログやInstagram、YouTubeでも多くの症例写真が投稿されています。

 

当院は形成外科専門医である院長が最良の治療を目指します

当院の院長は、形成外科学会の専門医に認定されています。

カウンセリングから施術まで院長自らが全ての患者さまを担当し、1人ひとりに合った治療を提案。誰でも相談しやすい環境を整えています。

 

当院院長の二重切開法への取り組み姿勢をご紹介します

二重切開法を検討している全ての患者さまが安心してチャレンジできるよう、当院の院長はさまざまな取り組みを行っています。

当院の二重整形切開法で行っている取り組みは、以下の通りです。

  • ダウンタイムの腫れや痛み、内出血が少なくできるよう治療する箇所を最小限にとどめる
  • 治療方針の説明は専門カウンセラーではなく、施術を担当する院長本人が行う
  • 仕上がりやダウンタイムの経過で不安がある方へ、十分にアフターケアを提供する
  • 痛みへの配慮を万全にするため、目薬タイプの麻酔と局所麻酔の2つを用いて施術を行う
  • 十分な時間を確保してシミュレーションを何回も繰り返し行い、患者さまとの仕上がりイメージの共有を徹底

 

患者様に対して「フェア」な姿勢で向き合います

当院の名前である「フェア」とは、公正である・明瞭であるという意味から名づけられたものです。患者さまに対して、いつでも真摯に「フェア」な姿勢であることを貫くという理念のもとで、いつでも高品質な美容医療の提供を目指しています。

価格に対しても同様に「フェア」で明瞭な金額を心がけています。ホームページで記載した金額から、実際の会計金額が変わることはありません。例えば二重切開法であれば220,000円といったように、美容医療を検討する患者さまにとって治療を受けやすい価格設定を目指しています。

 

まとめ:安心して二重切開法を受けるために良いクリニック・医師を選ぼう

二重切開法は、まぶたの皮膚と脂肪を切開し、理想の二重ラインを形成する方法です。

二重切開法は局所麻酔下で行われ、手術後は腫れや内出血が起こることがあり、数日から数週間のダウンタイムが必要です。手術後の経過は個人によって異なり、通常は数週間で腫れや内出血がほぼ治まりますが、仕上がりやダウンタイムの期間は医師の腕前によるところもあるでしょう。

二重切開法を希望する場合、信頼できる医師のカウンセリングを受けることが重要です。あなたもぜひ一度フェアクリニックのカウンセリングを受けてみませんか?

©フェアクリニック All Rights Reserved.

メニューへ戻る