フェイスリフトで失敗・後悔する原因は?デメリットが多い?解説します

フェイスリフトを検討しているけれど、失敗や後悔している方の口コミなどから不安で施術に踏み切れない方もいるでしょう。

本記事では、フェイスリフトで後悔する失敗例や失敗を防ぐ方法、フェイスリフトを受ける際の注意点などを詳しく解説していきます。フェイスリフトで失敗・後悔したくない方は、ぜひ参考にしてください。

フェイスリフトとはどのような美容整形?

フェイスリフトとは、顔をリフトアップする施術です。リフトアップすることでたるみやしわが改善され、若々しい印象の顔を目指せます。

フェイスリフトには、大きく分けると切る施術と切らない施術があります。それぞれの施術について詳しく見ていきましょう。

切開フェイスリフト

切開フェイスリフトはその名の通り、顔にメスを入れて皮膚を切開する施術です。こめかみや耳の周りの目立たない箇所を切開し、皮膚の下に存在するSMAS(スマス)筋膜を引き上げ、余った皮膚を切除します。

皮膚だけでなくSMAS筋膜のたるみを改善できるため、切らないフェイスリフトよりもリフトアップ効果を実感しやすいのが特徴です。

糸リフト

糸リフトは切らないフェイスリフトの一種で、コグと呼ばれるトゲがついた医療用の特殊な糸を細い針を使って皮膚の下に挿入します。皮膚の下の組織に挿入した糸のコグを引っかけ、土台の部分から持ち上げてリフトアップする施術です。

糸リフトでは、糸の刺激によって挿入した周囲の皮膚の細胞が活性化し、肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。その結果、肌のハリや弾力アップも期待できます。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
フェイスリフトはたるみに効果的|治療法や術後を解説

切開フェイスリフトで後悔する失敗例

切開フェイスリフトで後悔する失敗例としては、傷跡が目立つ、左右差や不自然なひきつれが生じる、想像していたような効果を実感できなかったケースなどがあります。

それぞれの失敗例について、詳しく解説していきます。

傷跡が目立ってしまう

切開フェイスリフトでは必ず傷跡が残ります。しかし、知識と技術のある医師であれば、目立たない部分を選んで切開したり、曲線的に切開したり、必要な部分のみ切開したりと傷跡を目立ちにくくすることが可能です。

きれいになりたくて施術を受けたのに、傷跡が目立って新たなコンプレックスができてしまっては元も子もありません。切開フェイスリフトの施術経験が豊富な医師であれば、傷跡を目立たないよう施術できるため、医師選びは慎重に行いましょう。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
切開フェイスリフトのダウンタイムや経過は?メリットや注意点も解説
切開フェイスリフトのダウンタイムは腫れる?経過や過ごし方を紹介

左右差が生じる

皮膚の引き上げ具合が左右で異なると、フェイスラインや目の高さに左右差が生じることがあります。顔のたるみを改善しようとして皮膚を引き上げすぎると、目がつり上がってしまうでしょう。

切開フェイスリフトの知識や経験を十分持っている医師であれば、適切な引き上げ加減で調節できるため、左右差が生じる可能性は低いと考えられます。

不自然なひきつれが生じる

たるみやしわを改善しようと過剰に皮膚を引き上げてしまうと、不自然なひきつれが生じる場合があります。また、真顔では不自然なひきつれがなかったとしても、笑顔など表情が変化した際に不自然にひきつれてしまうケースもあるでしょう。

不自然なひきつれに関しても、十分な知識と経験のある医師に執刀してもらえば防げる失敗のため、スキルの高い医師を選ぶと安心です。

思うような効果を実感できなかった

切開フェイスリフトを受けても思うようなリフトアップ効果を実感できず、失敗と感じてしまうケースもあります。思うような効果を実感できなかった原因としては、医師の技術不足の他に、カウンセリングで理想の仕上がりイメージを共有できなかった可能性が考えられます。

経験が豊富で十分な技術がある医師が執刀しても、仕上がりイメージが共有できていなければ、思うような効果は実感できません。そのため、カウンセリングを丁寧に行ってくれるクリニックを選ぶことが大切です。

切開フェイスリフトの失敗を防ぐ方法

切開フェイスリフトの失敗を防ぐには、クリニックの実績や症例、日本形成外科学会専門医の資格を持っているか確認し、しっかりとカウンセリングを受けることが大切です。

失敗を防ぐ方法について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

クリニックの実績や症例を確認する

切開リフトの失敗は、多くの場合医師の知識や経験、技術不足によって起こります。そのため、クリニックや医師の実績や症例を確認し、切開フェイスリフトの手術経験が豊富な医師を選ぶようにしましょう。

実績や症例は公式ホームページやSNSに掲載されていることが多く、症例写真などと一緒に口コミが書かれていることもあります。しかし、中には症例写真の加工や口コミのやらせなどを行っているクリニックもあるため、全ての情報をうのみにはせず、参考程度にとどめておくのがよいでしょう。

日本形成外科学会専門医の資格を持っているかを確認する

執刀する医師が十分な知識や技術を持っていれば切開フェイスリフトの失敗を防げるため、日本形成外科学会専門医の資格を持っているかどうかは医師のスキルを把握する判断材料になります。

日本形成外科学会専門医は一定レベルの知識や技術がなければ取得できない資格であるため、この資格を持っていると豊富な知識や技術の証明になります。しかし、資格の有無だけで医師のスキルを判断せず、実績や症例、カウンセリング内容を合わせて総合的に医師を選ぶようにしましょう。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
切開フェイスリフトの名医を探すには口コミが大切?美容外科の選び方も紹介

しっかりとカウンセリングを受ける

カウンセリングから執刀まで、同じ医師が担当しているかも重要です。カウンセリングで希望の仕上がりイメージを共有できなければ、いくら医師に知識や技術があったとしても満足いく仕上がりにならないことがあるからです。

カウンセリングでは、希望の仕上がりを正確に伝えることを意識しましょう。切開リフトのデメリットや副作用などもしっかり説明し、納得できるまで話してくれる医師を選ぶようにすると安心です。

切開リフトを受ける際に知っておきたい失敗以外の注意点

切開フェイスリフトを受ける前に、失敗以外にも知っておいたほうがよい注意点があります。切開フェイスリフトは手術時間やダウンタイムが長い傾向にあり、場合によっては圧迫固定が必要です。また、半永久的なリフトアップ効果は期待できず、価格が高い傾向にあります。

それぞれの注意点について詳しく解説していくので、切開フェイスリフトを受ける前に、把握しておきましょう。

手術時間やダウンタイムが長い傾向にある

切開フェイスリフトの手術時間は、施術範囲によって1?3時間程度かかります。また、クリニックの方針や全身麻酔で手術を受けた場合などは、1日入院になることも。

切開フェイスリフトは腫れやむくみ、内出血といったダウンタイムも2週間程度あるため、切らないフェイスリフトに比べてダウンタイムも長い傾向にあります。そのため、仕事を調整する必要があり、気軽に受けられる施術ではない点に注意が必要です。

圧迫固定が必要になる可能性がある

切開フェイスリフトを受けるクリニックによって、施術の直後から術後1週間程度、圧迫固定が必要になることがあります。

圧迫固定は包帯やフェイスバンドなどで行いますが、フェイスライン全体を覆うため、そのまま仕事に行くには目立ってしまうでしょう。圧迫固定をする可能性も考慮して、休暇を取る必要があるかもしれません。

半永久的な効果は期待できず戻る可能性がある

切開リフトは、糸リフトなどの切らないフェイスリフトに比べると、効果の持続期間は長いといえます。しかし、半永久的な効果は期待できないため、年齢を重ねると戻ってしまう可能性も。

ただし、切開フェイスリフトの施術を受けてから数年後に、再び施術を受けることはできます。

価格が高い傾向にある

切開フェイスリフトは、ヒアルロン酸注入や糸リフトなどの切らないフェイスリフトと比較すると、価格が高い傾向にあります。切開フェイスリフトの施術範囲や施術内容によって価格は異なりますが、数十万円必要になるため、気軽に受けられない方も多いでしょう。

医療ローンなどを利用して施術を受けられるため、一括で支払うのが難しい方は、価格や支払い方法もカウンセリングで相談するとよいでしょう。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
美容外科で受けられるフェイスリフトの費用は?デメリットやリスクも紹介

当クリニックで受けられるフェイスリフトを紹介

フェアクリニックでは、切るフェイスリフトと切らない糸リフトが受けられます。切るフェイスリフトは、施術範囲によって4種類の中から選択できます。

それぞれの施術方法や料金について紹介するので、フェイスリフトを検討している方はぜひ参考にしてください。

4種の切るフェイスリフト

フェアクリニックで受けられる切開フェイスリフトは以下の4種類です。

それぞれの施術範囲と効果の部位、治療時間、料金は以下の表の通りです。

切開フェイスリフトの種類

施術範囲

効果の部位

治療時間

料金(税込)

ネオパーフェクトリフト

こめかみ?耳前?耳下から後ろ

ほほ?口元、フェイスライン、ほうれい線、あご?首

2時間?2時間半

594,000円

ワイドリフト

こめかみの下部?耳前?耳下から後ろ

ほほ?口元、フェイスライン、ほうれい線、あごの上部、目元の一部

1時間半

484,000円

ストレートリフト

こめかみの下部?耳前?耳下

ほほ?口元、フェイスライン、ほうれい線

1時間

418,000円

こめかみリフト

こめかみの上部?下部

上まぶたのたるみ、目尻周り

45分

352,000円

切らない糸のリフト

切らないフェイスリフトである糸リフトは、挿入する糸の種類や本数によって期待できる効果や料金が異なります。フェアクリニックで受けられる糸リフトは以下の表の通りです。

糸リフトの種類

特徴

料金(税込)

フェアリフト

ダウンタイムが少ない。本数を多く入れられる。

24本:99,000円
入れ放題:165,000円

Vリフト

太い糸の数カ所にコーンという引っかかりがあり、Vの字に強く引き上げる。ほほ・輪郭のたるみやほうれい線におすすめ。1年半程度で吸収される。

1本:99,000円
ほほ+ほうれい線(2本):198,000円

テスリフト(TESSリフト)

強力なコグ(トゲ)のあるメッシュタイプの長い糸を挿入する。特殊なカニューレを使用するとダウンタイムが少なくなる。効果の持続期間は2年程度。

1本:40,700円
4本:162,800円
6本:231,000円
8本:308,000円
10本:385,000円

?

当クリニックの魅力とは?

フェアクリニックの魅力は、日本形成外科学会専門医の資格を持つ医師がカウンセリングや施術を担当し、悩みに合わせた切開フェイスリフトのプランを選べる点にあります。

それぞれの魅力について、詳しく見ていきましょう。

日本形成外科学会専門医がカウンセリングや施術を担当

フェアクリニックには日本形成外科学会専門医の資格を持つ医師が在籍しており、カウンセリングや施術までを一貫して担当します。

フェイスリフトの中でも、切開フェイスリフトは特に医師の知識や技術が仕上がりに影響するため、スキルの高い医師に施術してもらうことが大切です。豊富な知識や経験を持っているかどうかの判断材料として、日本形成外科学会専門医の資格を持っているか確認しておくとよいでしょう。

切開フェイスリフトは悩みに合わせたプランを選べる

フェアクリニックでは、患者さまの悩みや希望の仕上がり、予算に応じて4種類の切開フェイスリフトのプランから選べます。

身体的・経済的な負担を軽くするべく、多くの患者さまが切開フェイスリフトを受けやすいように努めています。

まとめ:スキルの高い医師のもとでフェイスリフトを受けて失敗を防ごう

フェイスリフトで後悔する失敗例として、傷跡が目立つ、左右差や不自然なひきつれが生じる、想像していたような効果を実感できなかったケースなどがあります。しかしこれらは、クリニックの実績や症例、日本形成外科学会専門医の資格を持っているかを確認し、しっかりとカウンセリングを受けることで防げる失敗です。

フェイスリフトは医師の知識や技術が仕上がりに影響を与えるため、スキルの高い医師のもとで施術を受けることが大切です。フェアクリニックには日本形成外科学会専門医が在籍しており、スキルの高い医師の施術を受けられます。

フェイスリフトで失敗・後悔したくない方は、当クリニックでのフェイスリフトを検討してみてはいかがでしょうか。

著者 美容外科医 柴田健了 医療法人社団 フェア 理事長/日本形成外科学会 認定 形成外科専門医/日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医

フェイスリフトを中心に、たるみ・しわ改善、二重術や目元の若返り治療など幅広いエイジングケアを専門としています。
日々の診療を通じて感じたことや、美容医療の現場での気づき、ときにはプライベートなことまで、ここで自由に綴っていきます。
より確実な提案を通じて、美容医療をもっと身近に、もっと安心できるものに──その思いを込めて発信しています。

院長メッセージを見る

美容外科医 柴田健了

来院のご予約・ご相談

直前のご予約はお電話が確実です。

LINE相談

友だち登録で
お得な情報も配信中!
QRコード
pagetop