著者 美容外科医 柴田健了 医療法人社団 フェア 理事長/日本形成外科学会 認定 形成外科専門医/日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
フェイスリフトを中心に、たるみ・しわ改善、二重術や目元の若返り治療など幅広いエイジングケアを専門としています。
日々の診療を通じて感じたことや、美容医療の現場での気づき、ときにはプライベートなことまで、ここで自由に綴っていきます。
より確実な提案を通じて、美容医療をもっと身近に、もっと安心できるものに──その思いを込めて発信しています。
「鼻筋が通っている」といった表現がありますが、どのような状態を指すかご存知でしょうか?鼻筋を通す方法を知る前に、まずは鼻の部位や理想の状態について理解しておきましょう。
一般的に鼻筋とは、鼻の付け根から鼻先までのことです。上記のイラストだと②に該当します。一直線にハイライトを入れる部分をイメージするとわかりやすいでしょう。
他にも鼻には、①の鼻根部や③の鼻尖、④の鼻翼などのパーツがあります。「きれいな鼻を目指したい」となると鼻筋をイメージする方も多いでしょう。しかし、鼻筋が通っていても、小鼻が大きかったり、鼻尖が丸かったりすると鼻全体の印象が悪くなってしまう可能性もあります。
そのため、理想の鼻を目指す際は、鼻筋に加えて鼻尖や鼻翼にも意識を向けることが大切です。
鼻筋が通っているかどうかのセルフチェック方法を2つ紹介します。
鼻筋が通っていない理由として先天性要因が多く挙げられますが、中には生活習慣が影響している可能性があります。悪い習慣を断ち切るためにも、詳しく理解しておきましょう。
お金をかけずに、自力で鼻筋を細くしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。実際のところ、セルフケアで鼻筋の高さや細さを変えることは難しいとされています。
しかし、むくみの解消やメイクによるテクニックで鼻の印象を変えることは可能です。ここからは、簡単にできるセルフケアを3つ紹介します。
鼻筋を通すにはセルフケアでは限界があるため、美容整形がおすすめです。
| 施術名 | プロテーゼ挿入法 |
|---|---|
| 施術方法 | シリコン製のプロテーゼを鼻の穴から挿入し、鼻筋に高さを出す施術 |
| 料金 | 242,000円(税込) ※保険適用外 |
| 術後の経過・痛み・腫れ・内出血 | 術後は眉間やまぶたに腫れが生じたり、青っぽくなったりする可能性がある |
| 施術名 | 鼻尖形成・耳介軟骨移植オープン法 |
|---|---|
| 施術方法 | 耳の軟骨を耳の後ろ側から採取 皮膚を切開し、鼻翼軟骨を縫い合わせて、鼻の形に合わせて形成した耳介軟骨を移植する施術 |
| 料金 | 440,000円(税込) ※保険適用外 |
| 術後の経過・痛み・腫れ・内出血 | 施術中は麻酔が効いているため痛みはない 内出血が生じることはあるが、腫れはほとんどない |
| 施術名 | 鼻尖形成・耳介軟骨移植クローズ法 |
|---|---|
| 施術方法 | 耳の軟骨を耳の後ろ側から採取し、鼻先の形に合わせて束ねたものを鼻の穴の中から挿入する施術 |
| 料金 | 242,000円(税込) ※保険適用外 |
| 術後の経過・痛み・腫れ・内出血 | 施術中は麻酔が効いているため痛みはない 内出血が生じることはあるが、腫れはほとんどない |
切開を伴う施術に抵抗がある方は、下記の切らない鼻整形がおすすめです。
| 鼻尖形成+鼻中隔延長 | 231,000円 |
| 鼻筋を高くする | 231,000円 |
| 鼻尖形成+鼻中隔延長+鼻筋を高く | 341,000円 |
鼻筋を通す整形に関するよくある質問を紹介します。
鼻筋がないことに悩んでいる方は、まず生活習慣を見直しましょう。特に塩分過多などは、鼻だけでなく、顔全体や体がむくむ原因にもなります。
また鼻筋を通したい方は、美容整形を検討してみてはいかがでしょうか。ヒアルロン酸注射やテスリフトであれば切らずに理想の鼻を目指せます。
なお当クリニックでは、日本形成外科学会専門医の院長がカウンセリングから施術までの全てを担当しています。興味がある方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。