著者 美容外科医 柴田健了 医療法人社団 フェア 理事長/日本形成外科学会 認定 形成外科専門医/日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
フェイスリフトを中心に、たるみ・しわ改善、二重術や目元の若返り治療など幅広いエイジングケアを専門としています。
日々の診療を通じて感じたことや、美容医療の現場での気づき、ときにはプライベートなことまで、ここで自由に綴っていきます。
より確実な提案を通じて、美容医療をもっと身近に、もっと安心できるものに──その思いを込めて発信しています。
埋没法は糸が取れてしまうといった話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。結論からいうと、糸が取れる可能性はあります。
しかし、二重整形埋没法は長年確立された整形方法であり、スキルのある医師のもとで受ければある程度の期間は取れる確率が少ないといえるでしょう。
ここからは埋没法の基本情報について紹介します。
手軽に二重を形成できる埋没法ですが、糸が取れてしまう可能性があることを覚えておきましょう。糸が取れたりゆるんだりしてしまうのには、さまざまな原因があります。
ここからは、埋没法が取れてしまう原因を7つ紹介します。
せっかく埋没法を受けるなら、効果を長持ちさせたいと考えている方も多いでしょう。
二重を長持ちさせるためにはいくつかのコツがあるため、埋没法を受ける前にチェックしておくのがおすすめです。
埋没が取れたり、糸がゆるんだりした際はどのように行動すべきか気になっている方も多いのではないでしょうか。
ここからは、埋没法が取れた際の対処法について紹介します。
二重整形埋没法に関して、糸が取れる原因や対処法を紹介してきましたが、まだ不安や疑問が残っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、多くの方が埋没法に抱く疑問や不安をまとめました。
二重整形埋没法を長持ちさせるためには、信頼できる医師のもとで受けることが大切です。また医師のスキルだけでなく、目をこすったり、強い力でクレンジングしたりなどの日常生活の習慣にも気を遣うようにしましょう。
フェアクリニックでは、さまざまな埋没法を扱っています。形成外科専門医の院長がカウンセリングから施術まで担当し、1人ひとりに合った二重治療を提案いたします。プランによって異なりますが、保証も付いているため、万が一取れてしまった際にも再治療を受けることが可能です。
当院が気になる方は、一度カウンセリングにいらっしゃってください。