美容コラム

切開フェイスリフトの名医を探すには口コミが大切?美容外科の選び方も紹介

この記事を書いた人

柴田 健了(しばた たけのり)

京都大学医学部卒。日本形成外科学会専門医。長年の治療実績、論文の成果が認められた医師のみが認定される日本形成外科学会専門医の資格を持つ。20年以上形成外科・美容外科の専門医として従事し、大手美容外科を経て、フェアクリニック川口院/東京院を開設。クリニックのコンセプト「フェア(正しい・明瞭)」を掲げ、良質な技術を提供。▶公式サイトURL:https://fairclinic.jp/about/

フェイスリフトの仕上がりは、医師の知識や技術によって差が出ます。せっかく施術を受けるのであれば、きれいに仕上げてほしいと誰しもが思うでしょう。

そこで本記事では、フェイスリフトの名医を探すポイントを紹介します。これからフェイスリフトを受けようと考えている方はぜひ参考にしてください。

 

フェイスリフトとは?

フェイスリフトとは、顔のたるみを引き上げて若々しい印象にする施術です。フェイスリフトには、切開を伴うものと切開をしないヒアルロン酸注射や糸リフトがあります。

切開を伴うフェイスリフトと切開をしない糸のフェイスリフトの施術方法や特徴を、それぞれ詳しく解説していきます。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
フェイスリフトはたるみに効果的|治療法や術後を解説

 

切開を伴うフェイスリフト

切開を伴うフェイスリフトは、こめかみや耳の周辺を切開し、たるんでしまっている範囲の皮膚を切除して縫合することで、顔のたるみを引き上げる手術です。たるみを引き上げる際に、皮膚を支えている筋肉であるSMAS(スマス)筋膜も引き上げます。

SMAS筋膜とは顔の皮膚を持ち上げる土台となる筋肉であり、これが衰えると顔のたるみにつながります。切開を伴うフェイスリフトではたるみの根本的な原因であるSMAS筋膜にもアプローチできるため、顔のたるみ改善の満足度が高い施術といえるでしょう。

 

切開をしない糸のフェイスリフト

切開をしないフェイスリフトにはいくつか種類があり、糸を使用したものもあります。糸リフトは、医療用のとげの付いた糸を顔の皮膚の下に特殊な針を使って挿入し、皮下組織に引っかけて皮膚を引き上げる施術です。

糸リフトは皮膚を持ち上げるリフトアップ効果が期待できるだけでなく、挿入する糸に付いているとげの刺激によって細胞が活性化し、コラーゲンやエラスチンの産生が促されます。その結果、皮膚のハリや弾力がアップする効果が期待できるのです。

 

切開フェイスリフトを未熟な医師が行うリスクとは?

切開フェイスリフトは顔の筋肉や皮膚を動かす施術であるため、身体への負担が少なくありません。知識や技術のある名医であれば、患者さまの希望を考慮しつつ、自然な仕上がりにしてくれるでしょう。

しかし、未熟な医師が切開フェイスリフトを行った場合、傷跡が目立つ、もみあげの位置や表情が不自然になる、目がつり上がるといった結果につながる恐れがあります。それぞれのリスクについて、詳しく見ていきましょう。

 

傷跡が目立つ可能性がある

切開を伴うフェイスリフトは必ず顔に傷跡が残ってしまうものの、執刀医が名医であれば、縫合方法を工夫して傷跡が目立ちにくいように仕上げてくれます。

しかし、技術が未熟な医師が行った場合は縫い目がガタガタになってしまったり、切開の位置が目立ってしまったり、傷跡が目立ってしまう可能性があります。顔のしわやたるみが改善されても傷跡が目立ってしまうと、フェイスリフトをしたことを後悔するかもしれません。

 

もみあげの位置が不自然になる

人それぞれもみあげの位置は異なりますが、切開フェイスリフトを行うと皮膚が動き、もみあげの位置が不自然になってしまうことがあります。

名医であれば、ダウンタイムが終わった後のもみあげの位置を考慮して切開・縫合を行うため、不自然になりにくい傾向があります。しかし、経験不足な医師がフェイスリフトを行うと、ダウンタイム後の仕上がりをイメージしきれず、不自然なもみあげの位置になってしまうこともあるでしょう。

 

表情が不自然になる

顔のたるみが少ない20代の方の場合、切開フェイスリフトの適応であっても、過剰に皮膚を引き上げてしまうと、顔が動かしにくくなり表情が不自然になることがあります。

知識と技術のある医師が施術した場合、術前のデザインの時点で仕上がりをイメージできており、過剰に皮膚を引き上げることはありません。しかし、未熟な医師が執刀すると適切な引き上げ具合を見極められず、結果として表情が不自然になってしまう可能性が考えられます。

 

目がつり上がってしまう

過剰に皮膚を引き上げると、目がつり上がってしまうことがあります。切開フェイスリフトでつり上がってしまった目は細くなるため、目つきが悪く見えがちです。

経験豊富な医師に施術してもらった場合、希望の仕上がりによってはあえて目が少しつり上がるように施術することもありますが、術後の経過についてカウンセリングでしっかり説明してくれるでしょう。

しかし、未熟な医師が施術した場合、つり目気味にしたいという患者さまの希望がなくても、過剰に皮膚を引き上げ目がつり上がってしまうことがあります。

 

フェイスリフトの名医を選ぶポイント

フェイスリフトの名医を選ぶポイントは、経験が豊富であること、カウンセリングが丁寧なこと、複数の施術を提案してくれること、専門医の資格を持っていること、施術を受けた人の口コミを参考にすることです。

それぞれ詳しく解説していくので、名医にフェイスリフトの施術をしてほしい方はぜひ参考にしてください。

 

経験症例が豊富である

フェイスリフトは医師の技術や経験が仕上がりに影響します。そのため、症例件数が多く経験豊富な医師を選ぶことが大切です。

クリニックの公式ホームページに医師の経歴や、症例件数などの実績が掲載されていることがあるため、気になる方は確認してみましょう。

また、名医は美容医療業界に長く携わっており、積極的に研究を行っている場合が多く見られます。そのため、執刀した症例を記録しているかどうか、カウンセリングで聞いてみてもよいでしょう。

 

丁寧にカウンセリングをしてくれる

美容や医療において説明と同意は大切です。納得した上で施術を受けなければトラブルの原因になってしまうこともあるでしょう。

また、美容整形ではカウンセリングで希望の仕上がりイメージを共有し、どこまで理想に近づけられるか、どのような施術が適切か、医師と患者さま双方の認識を擦り合わせる必要があります。

名医はカウンセリングでの認識の擦り合わせや、施術のメリット・デメリット、副作用やダウンタイムなどの説明の重要性を理解しているため、丁寧なカウンセリングをしてくれるでしょう。

 

最適な施術を提案してくれる

フェイスリフトにはさまざまな種類があり、本人が希望している施術が必ずしも適切とは限りません。

カウンセリングで悩みと希望の仕上がりをヒアリングした上で、他の施術のほうがより希望の仕上がりに近づけるのであれば、違う施術を提案してくれるのが名医といえるでしょう。

 

日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医である

日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医の資格を取得していると、豊富な知識と高い技術を持った医師であると判断できるひとつの指標となります。

また、日本形成外科学会や日本美容外科学会に所属している医師であれば、美容医療の最新情報を入手しやすく、入手した情報を施術に取り入れることもできるでしょう。

ただし、日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医であるからといって、必ずしもフェイスリフトが上手とは限りません。資格を持っていなくても知識・技術が高い医師もいるため、名医の判断材料のひとつとして捉えておきましょう。

 

実際に施術を受けた人の口コミを参考にする

名医を探すには、実際にフェイスリフトを受けた人の口コミを参考にしましょう。公式ホームページの他にも、SNSなどで医師・クリニックの名前で検索すると、口コミを探せます。

ただし、良い口コミが多いからといって自分と相性が良いとは限りません。そのため、あくまで口コミは医師選びの参考にとどめておき、実際にカウンセリングを受けて決めるようにしましょう。

 

当クリニックで受けられるフェイスリフトとは?

フェアクリニックでは6種類のフェイスリフトを提供しています。ここでは、それぞれの施術方法や術後の経過、費用などをチェックしていきましょう。

 

フェイスリフト

フェアクリニックで提供している切開を伴うフェイスリフトは、「ネオパーフェクトリフト」「ワイドリフト」「ストレートリフト」「こめかみリフト」の4種類です。顔のたるみやしわの程度、部位によって適応になる切開フェイスリフトが異なります。

切開フェイスリフトは、こめかみや耳の周辺を切開し、たるんだ皮膚を切除して縫合することで、顔のたるみを引き上げる手術です。たるみを引き上げる際に、下がってしまったSMAS筋膜も同時に引き上げます。

術後、一時的に腫れたり部分的に青くなったりしますが、時間の経過とともに消失します。また、施術中は点滴の麻酔を使用することから眠った状態で受けられ、痛みを感じにくいでしょう。

ここからは、それぞれの施術範囲やリフトアップ効果を得られる部位を紹介します。自分の悩みに合った切開リフトを選ぶ際に参考にしてみてください。

 

ネオパーフェクトリフト

ネオパーフェクトリフトの費用は594,000円(税込)で、施術時間は2〜2時間半程度です。

施術の範囲は、こめかみ~耳の前~耳の下から後ろ~えり足上部までです。こめかみから耳の前を通り、耳に沿ってえりあしまで切開します。リフトアップ効果を得られる部位は、ほほから口元、フェイスライン、ほうれい線、あごから首、上下のまぶたのたるみ、目尻の周りです。

 

ワイドリフト

ワイドリフトの費用は484,000円(税込)で、施術時間は1時間半程度です。

施術の範囲は、こめかみ下部~耳の前~耳の下から後ろです。こめかみから耳の前を通り、耳に沿って切開します。リフトアップ効果を得られる部位は、ほほから口元、フェイスライン、ほうれい線、あごの上部、目元の一部です。

 

ストレートリフト 

ストレートリフトの費用は418,000円(税込)で、施術時間は1時間程度です。

施術の範囲は、こめかみ下部~耳の前~耳の下です。もみあげから耳の前を通り、耳に沿ってえりあしまで切開します。リフトアップ効果を得られる部位は、ほほから口元、フェイスライン、ほうれい線です。

 

こめかみリフト

こめかみリフトの費用は352,000円(税込)で、施術時間は45分程度です。

施術の範囲は、こめかみの上から下の部分で、こめかみを切開します。リフトアップ効果を得られる部位は、上まぶたのたるみと目尻の周りです。

 

糸のリフト

糸のリフト(フェアリフト)は、6カ月かけて体内に吸収される糸を注射器で皮膚の下に挿入し、顔のたるみやしわを引き上げる施術です。また、糸リフトには皮膚の引き締め効果やコラーゲン生成作用があり、肌の弾力アップも期待できます。

糸のリフトの費用は、24本99,000円(税込)、50本165,000円(税込)です。施術は10分程度で済み、約1年半の間効果が持続します。

注射器で糸を挿入するため、腫れや内出血はほとんど出ません。注射した部位が青くなった場合でも、ファンデーションで隠せる範囲で数日で消失します。また、施術中は麻酔クリームを使用するため、痛みは感じません。施術後は口を大きく開けた際に少し突っ張る感覚が一時的にあります。

 

ウルセラ

ウルセラはHIFU(ハイフ)マシンの一種で、HIFUマシンの中でも別格の引き締め、リフトアップ効果が期待できます。ウルセラは強力な超音波を照射し、SMAS筋膜を引き締め、肌のコラーゲン生成を促進して肌の弾力を戻す施術です。

ウルセラの費用は照射部位によって異なります。

照射部位 費用(税込)
目の上 66,000円
フェイスライン+あご 107,800円
顔全体(ほほ+フェイスライン+あご) 198,000円
顔全体+目の上 242,000円
ショット数倍量 +66,000円

施術時間は、フェイスライン+あご15分、ほほ15分、顔全体30分で、持続期間は1年半〜2年程度です。

麻酔クリームの使用も可能ですが、最大出力で照射するため、マスク麻酔を使用して眠っている状態で施術を受けることをおすすめします。照射のみの施術のため、腫れや内出血は出にくいのが特徴です。

 

ウルセラ+フェアリフト(糸のリフト)

ウルセラと糸を挿入するフェアリフトを組み合わせたリフトアップ施術も受けられます。ウルセラでリフトアップと引き締め、フェアリフトで肌の内側から引き上げることで相乗効果が期待できます。

ウルセラ+フェアリフトの費用は、ウルセラの範囲と糸の本数によって異なります。

プラン内容 費用(税込)
  • ウルセラほほ+フェアリフト24本
  • ウルセラフェイスライン+あご+フェアリフト24本
198,000円
  • ウルセラほほ+フェアリフト50本まで
  • ウルセラフェイスライン+あご+フェアリフト50本まで
253,000円
ウルセラ顔全体+フェアリフト50本まで 330,000円
目の上 +66,000円
ショット数倍量 +66,000円

施術時間は30〜40分程度です。

ウルセラ+フェアリフトはHIFUと注射での施術のため、腫れや内出血はほとんど出ません。注射した部位が青くなった場合でも、ファンデーションで隠せる範囲で数日で消失します。

麻酔クリームの使用も可能ですが、最大出力で照射するため、マスク麻酔を使用して眠っている状態で施術を受けることをおすすめします。

 

フェイスリフトの名医は実績や症例を確認して見つけよう

フェイスリフトの名医を選ぶポイントは、経験が豊富でカウンセリングが丁寧なこと、医師が複数の施術を提案してくれたり専門医の資格を持っていたりすること、施術を受けた人の口コミを参考にすることです。

特に、切開を伴うフェイスリフトは医師の技術や経験が仕上がりに影響するため、症例件数が多く経験豊富な医師を選ぶことが重要です。フェアクリニックの公式ホームページには医師の経歴や症例などの実績が掲載されているため、参考にしてみてください。

フェアクリニックでは丁寧なカウンセリングを心がけており、日本形成外科学会専門医の資格を持った医師が施術しています。フェイスリフトの名医に施術してほしい方は、ぜひ一度当クリニックのカウンセリングにお越しください。

©フェアクリニック All Rights Reserved.

メニューへ戻る