下眼瞼下制術

外側のラインを整えて、やわらかい“たれ目”印象へ。

下眼瞼下制術は、下まぶたの外側のラインをほんのり下げることで、やさしく柔らかい印象へ導く施術です。フェアクリニックでは、まぶたのカーブを糸で調整する切らないたれ目形成を行っています。

表面の皮膚を切らず、結膜側へアプローチするため、外から見えるキズはありません。鏡でシミュレーションしながら、左右のバランスや過度な下がりを避ける安全域を確認します。腫れや赤みは一時的ですが、個人差があります。
「きつく見られる」「優しい雰囲気にしたい」「外側のカーブを整えたい」といったお悩みに向いており、無理に広げすぎない自然な仕上がりを重視してデザインします。

下眼瞼下制術
施術時間20〜40分(両目の目安)
ダウンタイム大きな腫れは1週間前後で落ち着き、ラインが安定するまで約1ヶ月
麻酔点眼麻酔(局所麻酔時の痛みを軽減し、出血を抑えます)・局所麻酔
当日施術可(カウンセリング後の当日施術も可能です)
メイク再開アイメイク以外は当日から、アイメイクは4日目から
コンタクトレンズ翌日から使用可(違和感があればメガネをご利用ください)
入浴・生活制限シャワーは当日から/入浴は4日後から/アルコール・激しい運動は1週間控えてください

Combination

下眼瞼下制術だけでは解決しきれないお悩みがある場合には、二重術(埋没/切開)や周辺の施術を組み合わせることで、より自然で満足度の高い仕上がりを目指せます。
無理に勧めることはありませんが、適応がある際は診察のうえでご提案しています。

きつく見える印象をやわらげたい

二重整形

目の外側の角度が強いと、「つり目」印象が残りやすいことがあります。二重の埋没法切開重瞼術を併用し、上まぶたのラインも整えることで、より柔らかな雰囲気に仕上がります。

目の横幅も広げたい

目尻切開

下まぶたのカーブだけでは横方向の印象が十分に変わらない場合、目尻切開で外側の皮膚の被さりを調整し、より伸びやかな見え方に。診察で安全域を確認しながらご提案します。

涙袋を強調して華やかにしたい

涙袋ヒアルロン酸

下眼瞼下制術で外側のカーブを整え、さらに涙袋にヒアルロン酸を加えると、目元に立体感が生まれ、より優しい印象に。表情との相性も考慮し、自然なボリュームをデザインします。

上まぶたの厚みも気になる

上眼瞼脱脂

外側が柔らかく見えても、上まぶたの厚みが強いと、重たい印象が残ることがあります。上眼瞼脱脂を組み合わせると、まぶた全体のバランスが整い、より洗練された雰囲気に仕上がります。

くぼみ目で疲れて見えやすい

くぼみ目改善

上まぶたがくぼむと、目の形がシャープに見えすぎることがあります。ヒアルロン酸注入で上まぶたの奥行きを整えると、たれ目のカーブと相性が良く、柔らかな目元に。

眠そうに見える・開きが弱い

眼瞼下垂

まぶたを開ける力(挙筋)が弱い場合、下眼瞼下制術だけでは印象改善が難しいことがあります。
適応があれば眼瞼下垂治療を検討し、根本の開瞼機能から整えることで、よりクリアな目元へ。

Flow

来院からの大まかな流れは[はじめての方へ]ページでもご案内しています。
下眼瞼下制術(切らないたれ目形成)は、まぶたの形やボリュームの状態によっては二重術や目尻切開と組み合わせることもあります。下記は一般的な流れです。

STEP01
  • 当日施術をご希望の場合は、ご予約時にその旨をお伝えください。
  • 未成年の方は親権者同意書が必要です。
STEP02
  • 受付後、問診票をご記入いただきます。
  • 医師が下まぶたのカーブ、外側の厚み、皮膚の余り、まつ毛の角度などを確認します。
  • ご希望の雰囲気(やさしい印象/つり目感を和らげたい等)を伺い、併用の適応(目尻切開・ヒアルロン酸など)も判断します。
  • 無理なご提案は行いません。カウンセリングのみでご帰宅も可能です。
STEP03
  • 鏡を見ながら、下まぶたの外側の角度やカーブをシミュレーションします。
  • 過度に広げすぎない範囲や左右差のリスクについてご説明します。
STEP04
  • まぶたの裏側(結膜側)からアプローチし、局所麻酔で痛みを抑えます。
  • 必要に応じて笑気麻酔(オプション)をご用意しています。
STEP05
  • 下まぶたの裏側から糸で角度とカーブを調整し、やさしい印象へ整えます。
  • 皮膚表面にキズはできません。
  • 所要時間の目安:片側20~30分(個人差あり)。
STEP06
  • 座った状態で、角度と左右バランスを確認します。
  • 腫れが出やすい部位のため、完成形は数週間かけて落ち着きます。
STEP07
  • 腫れ・赤みの出やすい時期の過ごし方をお伝えします。
  • シャワーは当日から可能です(目元は濡らさないように)。
  • 洗顔・メイクの再開は医師の指示に従ってください。
STEP08
  • 腫れや赤みの落ち着きを確認し、ご不安がないかをチェックします。
  • 仕上がりの変化予測やケア方法についてご案内します(個人差あり)。

Downtime

下眼瞼下制術(切らないたれ目形成)は、皮膚表面に傷ができないため、ダウンタイムは比較的控えめです。ただし、腫れや赤み、内出血など一時的な変化が生じる場合があります。ここでは代表的な経過や注意点をご案内します。

施術時間20〜40分(両目の目安)
ダウンタイム大きな腫れは1週間前後で落ち着き、ラインが安定するまで約1ヶ月
麻酔点眼麻酔(局所麻酔時の痛みを軽減し、出血を抑えます)・局所麻酔
当日施術可(カウンセリング後の当日施術も可能です)
メイク再開アイメイク以外は当日から、アイメイクは4日目から
コンタクトレンズ翌日から使用可(違和感があればメガネをご利用ください)
入浴・生活制限シャワーは当日から/入浴は4日後から/アルコール・激しい運動は1週間控えてください

よくある経過の目安

  • 当日〜翌日:むくみ・軽い違和感。冷却と頭を高くして就寝すると楽です。
  • 2〜3日目:腫れピーク。内出血が出た場合は1〜2週間で改善することが多いです。
  • 4〜7日目:腫れが引き、見た目が落ち着いてきます。アイメイク再開OK。
  • 2週間以降:むくみがさらに減り、自然さが増します。
  • 約1ヶ月:ラインが安定してきます(個人差あり)。

副作用・リスク

  • 腫れ・赤み・痛み、内出血、ゴロゴロ感や乾燥感
  • 左右差、ラインの変化/浅くなる・戻る可能性
  • 糸の露出・結び目の触れ、感染(まれに抗生剤や処置が必要)
  • まれに再処置・掛け直しが必要になることがあります

当日のポイント・NG

  • 触りすぎ・こすりすぎは避ける(クレンジングはやさしく)
  • 長風呂・飲酒・激しい運動は1週間控える
  • 就寝時は仰向け推奨、枕を高めに

受診の目安(迷ったらご連絡ください)

  • 強い痛み・急な腫れの増悪、黄色い分泌物や発熱が続く
  • 片側のみ著しい腫れ・赤み、視力の急な変化
  • 糸が見える/強い違和感が続く

下眼瞼下制術(たれ目形成)イメージ
  • きつい・つり目に見える印象をやわらげたい
  • “たれ目”にしたいけれど、やりすぎ・不自然さが心配
  • 横方向の目の印象をもう少し広げたい
  • 左右差や過矯正にならないか不安
  • 切るのは抵抗があり、できれば“切らずに”整えたい
~ フェアクリニックなら ~
診察と適応の整理
あなたに合った方法を 迷わせない設計
下まぶた外側の角度、黒目の見え方、まつ毛の向き、左右差の有無などを診察し、 下眼瞼下制術の適応目尻切開・二重術(埋没/切開)との併用の必要性を整理してご説明します。 鏡でシミュレーションしながら、一緒に決めていくスタイルです。
自然なデザイン提案
理想の雰囲気を事前に見える化 自然なデザイン提案
目尻側の角ばりや“吊り上がり感”を確認し、鏡で カーブの変化量・安全域をシミュレーション。 やりすぎによる不自然さや寄り目っぽさを避け、左右バランスも説明しながら進めます。
料金はシンプルに
費用の心配なく 料金はシンプルに
表示料金に基本の局所麻酔・処置(必要な縫合など)※院内基準に合わせて表記を含みます。 笑気麻酔などの追加はご希望時のみ。総額を先に明確にお伝えし、あとから費用が増える心配はありません。
表にキズが残らない・修正相談も可
表にキズが残らず 他院修正もご相談可
下眼瞼下制術は結膜側からのアプローチのため、皮膚表面にキズは残りません。 腫れや赤みは一時的ですが、ケア方法を丁寧にご案内します。 他院のたれ目形成・切開デザインの見直し、左右差のご相談にも対応しています。

Price

下眼瞼下制術
たれ目形成埋没法
1点留め
片目 59,400 円(税込)
両目 99,000 円(税込)
2点留め
片目 92,400 円(税込)
両目 154,000 円(税込)

FAQ

下眼瞼下制術はどんな人に向いていますか?
つり目の印象をやわらげたい方、目尻側に優しいカーブを出したい方、強すぎるシャープ感を調整したい方に向いています。切開に抵抗がある方にも選ばれています。診察で適応を確認し、無理にご案内することはありません。
痛みはどのくらいですか?
細い針を使用した局所麻酔で、痛みは最小限に抑えます。施術中は引っ張られるような感覚がある程度です。心配な場合は笑気麻酔(オプション)をご用意しています。
キズ跡は残りますか?
結膜側(まぶたの裏側)からアプローチするため、皮膚表面にキズはできません。テーピングも行いませんが、赤みや腫れは一時的に生じることがあります。
ダウンタイムはどれくらいですか?
腫れや赤みは数日~1週間程度で落ち着く方が多いです。左右差やつっぱり感などは経過とともに改善します。個人差がありますので、適宜経過を診ます。
抜糸はありますか?
基本的に抜糸はありません。まぶたの裏側で糸の調整を行う施術で、表面の縫合がないためです。
メイク・コンタクトはいつからできますか?
ベースメイクは当日~翌日、アイメイクは数日後からが目安です。コンタクトは違和感がなければ、通常2~3日後から再開できます(個人差あり)。心配な場合はメガネ推奨です。
自然に仕上がりますか?やりすぎが心配です。
大きく“下げる”ほど不自然になるため、鏡で変化量をシミュレーションしながら、安全域を確認してデザインします。柔らかい印象を出しつつ、違和感のない範囲で調整します。
左右差は出ませんか?
骨格・眼裂の長さのわずかな違いにより、完全な左右対称のお約束はできません。術後は座位で確認し、バランスを整えます。気になる場合はご相談ください。
戻せますか?
原則、戻し(修正)は可能です。組織の状態により制限が出る場合もあるため、まず診察で状況を確認します。
他の施術と組み合わせることはできますか?
二重術(埋没/切開)、目尻切開、ヒアルロン酸などと併用可能です。診察で必要性をご説明し、無理にお勧めすることはありません。
当日施術はできますか?
可能です。ご予約時にお伝えいただくとスムーズです。当日施術だからといって費用が増えることはありません。
未成年でも受けられますか?
可能です。18歳未満の方は「親権者同意書」が必要です。書式・流れは「未成年の方へ」ページをご覧ください。
他院修正も相談できますか?
はい、承ります。左右差・度合い・強さを確認し、実現可能な範囲をご提案します。

ご来院時にあると助かるもの
  • 施術時期・方法(わかる範囲でOK)
  • 腫れが引いた頃の写真(ビフォー/アフター)
  • 気になる点のメモ(強さ・違和感など)

本ページの医療監修
柴田 健了 医師
Dr.Takenori Shibata
医療法人社団 フェア 理事長
日本形成外科学会 認定 形成外科専門医
日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
“ちょうどいい”医療を、誠実に。
患者様の思いを丁寧にくみ取り、必要なことを一緒に考える診療を心がけています。

初めてのご来院は、不安も多いかと思います。
私たちは、医師と協力しながら、患者様一人ひとりに合わせたサポートを大切にしています。
小さなことでも安心してご相談ください。

最終更新:2025/11/16

まずは、小さな実感から。

美容医療の第一歩を、
ここからはじめてみませんか?
本ページの医療監修
柴田 健了 医師
日本形成外科学会 認定 形成外科専門医/日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
最終更新:2025/11/16
プロフィールはこちら

来院のご予約・ご相談

直前のご予約はお電話が確実です。

LINE相談

友だち登録で
お得な情報も配信中!
QRコード
pagetop