目頭切開について解説!気になるメリット・デメリット・ダウンタイムは?

「ぱっちりとした目元にしたい」「並行二重をつくりたい」このような悩みを持つ方におすすめなのが、目頭切開です。目元の雰囲気を変えたい方におすすめの施術ですが、リスクやダウンタイムが気になり施術に踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、目頭切開のメリットやデメリット、効果について解説します。施術を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目頭切開ってどんな治療?綺麗な目元になる?

綺麗な目元を手に入れられる目頭切開ですが、どのような治療なのでしょうか。ここからは、目頭切開の治療について詳しく解説していきます。

目頭切開とは「蒙古ひだ」を切除して目の幅を広げる治療

目頭には「蒙古ひだ」と呼ばれるひだのような皮膚がかぶさっています。 日本人は蒙古ひだが広いのが特徴で、目が小さく見えること、平行二重になりづらいことがデメリットとして挙げられます。 この目頭にある蒙古ひだを切除・縫合するのが目頭切開です。目の幅が広がることで、目が大きく見えるほか、綺麗な並行二重が目指せます。

あなたにはある?「蒙古ひだ」の見分け方

蒙古ひだとは、目頭にある皮膚のことを指します。目頭付近にある涙丘が皮膚で覆われている方は、蒙古ひだが張っているといえます。 涙丘が隠れている場合は、蒙古ひだのせいで目が小さく見えている可能性があり、幅の広い並行二重をつくりたい方には目頭切開がおすすめです。

【結論】目頭切開はこんな方におすすめ!

目頭切開は、以下の方におすすめの施術です。 目頭切開では、ぱっちりとした大きい目をつくるだけでなく、目と目の距離を改善する効果も見込めます。そのため、離れ目で悩んでいる方にも目頭切開がおすすめです。

目頭切開って実際どんな感じ?症例をYouTube動画でチェック!

美容整形を受けたことがない場合、施術のイメージが湧かないという方も多いのではないでしょうか? 当院では、さまざまな症例の手術の様子やインタビューをYouTubeに掲載しています。

症例動画|よりイメージしやすいYouTubeもおすすめ

フェアクリニックのYouTubeチャンネルでは、目頭切開手術に密着した動画を掲載しています。手術前のシミュレーションや手術の様子を閲覧できるため、目頭切開についてイメージしたいという方はぜひチェックしてみてください。 他にも、院長による施術方法や効果、失敗例の解説も行っています。写真やイラストを使用し、わかりやすく説明しているので、美容整形初心者の方でも理解しやすいのがポイントです。 よくあるトラブルや裏話など、ここでしか聞けない話を配信しているので、ぜひご覧ください。

気になる目頭切開のダウンタイムについて

ここからは、目頭切開のダウンタイムについて紹介します。

リスク・副作用|痛み・赤み・腫れ・内出血

目頭切開のダウンタイムでは、主に痛み・赤み・腫れ・内出血が生じます。 施術中は、麻酔を使用しているためほとんど痛みは感じませんが、術後に麻酔が切れてしまうと痛みを感じる可能性があります。もし痛みを感じた場合は、施術部位を冷やしてください。 大きな腫れが出ることはめったにありませんが、縫合部分に1?3カ月赤みが出ることがあります。

術後の過ごし方|仕事・洗顔・メイク

多くの場合、施術部位以外のメイク・シャワー・洗顔は可能です。 治療部位は、抜糸後より可能です。術後は、施術部位に糸がついているため、抜糸までは休暇を取るのが良いでしょう。 抜糸後は、メイクでカバーしたり、メガネをかけたりしてカモフラージュするのがおすすめです。 抜糸は7日後に行われることが多い傾向にありますが、クリニックによって異なるので、カウンセリング時に聞いておきましょう。

目頭切開のメリット|人気な理由はその確かな「効果」にある

目頭切開は、効果を得やすいことから多くの人気を集めています。 ここからは、目頭切開のメリットを3つ紹介します。

メリット①:憧れの平行二重や幅広二重が叶う

蒙古ひだがあると、平行二重にはなりづらいといったデメリットがあります。しかし、目頭切開をすることで、欧米人のような並行二重や幅広二重を目指せます。 一重まぶたの人は、二重整形と目頭切開を併用することで、はっきりとした二重ラインをつくることができ、より華やかな目元の実現を目指せるでしょう。

メリット②:魅力的な大きな瞳になる

目頭切開をすることで、目の横幅が広がり、全体的にぱっちりとした印象に仕上げられます。涙丘があらわになることで、瞳が綺麗に見えるということもメリットです。

メリット③:左右の目の距離・バランスが整う

目頭切開は、離れ目や目の左右差解消をしたい方にもおすすめです。美人とは、一般的に「目元の幅と目が1:1:1の比率になっている特徴がある」といわれています。 目頭切開をすれば、離れ目やバランス差が解消されるため、黄金比率の整った顔を目指せます。

「失敗した…」と感じる方も|目頭切開で生じる後悔とは?

目頭切開は、ぱっちりとした目元をつくったり、左右差を解消できたりと魅力的な施術ですが、中には「失敗した」と感じる人もいるようです。施術前に、目頭切開で後悔した事例について把握しておきましょう。

失敗例①目の形が不自然になった

理想の魅力的な目元を目指すために、施術を受けたのに、形が不自然になってしまうことがあります。 他にも、顔のバランスが崩れてしまったり、鋭い目つきになってしまったりすることもあります。 このような事態にならないよう、術前のシミュレーションはしっかり行いましょう。

失敗例②左右の目の距離が近すぎた

目頭切開は、目頭の皮膚を切開し、目の距離を近くする施術です。しかし、目の間を近づけすぎてしまうと顔のバランスが崩れ、不自然になってしまう可能性もあります。 「並行二重をつくりたい」「ぱっちりした目元を手に入れたい」という理由だけで施術を決めず、医師としっかり相談してから決断しましょう。

失敗例③傷跡が目立つ・残った

目頭切開の抜糸後には、赤みや傷が残りますが、だいたい2週間?1カ月で自然と落ち着くといわれています。しかし、半年以上経っても傷が目立ってしまったり、残ってしまったりすることがあります。 このような失敗をされないためには、スキルのある医師のもとで施術を受けることが大切です。

失敗例④治療前との変化が感じられない

「ぱっちりした目元をつくりたい」という思いから目頭切開を受けたのにもかかわらず、治療前との効果を感じられないということもあるようです。 効果を感じられない原因としては、蒙古ひだを切る量が少ないことが挙げられます。 元から蒙古ひだが少ないと、効果を実感しにくい傾向にあるため、心配な方は事前にカウンセリングで確認しましょう。

【要検討】目頭切開のデメリットは元に戻せないこと

目頭切開は、一度施術すると元に戻すことが厳しいため、慎重に決断することが大切です。術式によっては元に戻せる可能性もありますが、基本的に難しいことを覚えておきましょう。 また、蒙古ひだ形成という手術もありますが、さらに目元へダメージを与えることになり、仕上がりに違和感が出てしまう可能性が高いため、おすすめできません。 スキルの高い医師のもとで、入念にシミュレーションを行ってから施術を受けるかどうか決断しましょう。

後悔しないために|目頭切開を成功させるポイント

ここからは、施術を成功させるポイントを4つ紹介します。

Point①:カウンセリングをきちんと受けること

目頭切開を成功させるためには、カウンセリングをきちんと受けることが大切です。施術前には必ず、医師とシミュレーションを行ったり、副作用の説明を受けたりすることが必要です。 このカウンセリングで自分の意見を医師にしっかり伝えられていないと、失敗につながることもあるため注意しましょう。 また、経験や症例数が豊富な医師でも、カウンセリングが不十分だと、理想の仕上がりにならない可能性があります。そのため、医師のスキルに左右されず、きちんとカウンセリングをしてくれる医師のもとでカウンセリングを受けることも大切です。

Point②:適切な値段設定であること

適切な値段設定がされているクリニックを選びましょう。クリニックの中には、最初に高い金額を提示してから値下げをし、患者さまの心理をコントロールしているところもあるようです。 適正価格で施術してもらうためにも、カウンセリングの前に受けたい施術の平均相場を確認しておくのがおすすめです。

Point③:豊富な実績&資格があること

豊富な実績や症例数があり、きちんと資格を持っている医師のもとで施術を受けましょう。 当院では、日本形成外科学会専門医である院長がカウンセリングからアフターケアまで担当しています。 日本形成外科専門医になるためには、3つの条件をクリアする必要があります。 正確な知識や技術を持っていると認められた医師のみに与えられる資格であるため、安心材料のひとつにしていただけたら幸いです。

Point④:5つの条件がそろっていること

当院が考える失敗しない選び方のポイントを5つ紹介します。 1. 施術方法やリスクは院長が直接お伝えする 2. 腫れや内出血を抑えるために、最小限の治療を行う 3. 目薬の麻酔と局所麻酔を併用して痛み対策を行う 4. 術前のシミュレーションをしっかりと行う 5. 万が一、仕上がりに不安がある場合も十分にアフターケアを行う この5つの条件は重要度が高いため、クリニック選びの参考にしてください。

【Q&A】目頭切開に関する疑問・不安を解消しよう

ここからは、目頭切開に関する疑問・不安を紹介します。カウンセリングや施術を受ける前に、疑問を解消しておきましょう。

Q1.目頭切開はバレる?整形の見分け方は?

目頭切開がバレてしまう原因には、以下のようなものが挙げられます。 術後は、腫れや内出血が目立つため、周囲の人にバレてしまう可能性があります。なるべく他人に気づかれないよう、休暇を取ったり、メガネをかけたりしてカバーするのがおすすめです。 医師のスキルによっては傷跡が目立ってしまうこともあります。高い技術が必要になる施術であるため、スキルの高い医師のもとで受けるようにしましょう。 また、目頭切開の失敗例として、形が不自然になってしまうことが挙げられます。皮膚を切開し、縫合するZ型よりも、余計な皮膚を切除するW型の方が失敗のリスクが高い傾向にあるのが特徴です。 丸く切り取られたような不自然な目頭になってしまい、周囲にバレてしまうことがあるので、注意が必要です。

Q2:ダウンタイム中にバレないようにする方法は?

目頭切開は、術後2週間ほど腫れや内出血が出るため、メガネやサングラスをかけてカバーするのがおすすめです。 また、抜糸後はメイクも可能になるので、腫れや内出血の状態を見て、カモフラージュしましょう。

Q3:目頭切開は自力でできるの?

費用をかけたくないからといって、自分で目頭を切開する人がいるようですが、非常に危険なので絶対にやめましょう。 自力で切らずに、専門知識のある医師のもとで手術を受けるようにしてください。

Q4:目頭切開と二重整形の併用はできる?

目頭切開と二重整形の併用は可能です。二重整形と併用することで、さらにぱっちりとした綺麗な目元が目指せます。 当院では、以下のような二重整形方法を取り扱っています。 手軽に二重を手に入れたい方は、ワンデークイック埋没法やクイック挙筋埋没法がおすすめです。デザイン性の高いラインやまぶたが厚い方は、ワンデーカット埋没法や二重切開法を選択することで、より理想の目元を追求できます。 二重整形についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。 二重にするなら自分に合った方法で!特徴や希望別の方法を紹介

まとめ:信頼できるクリニックでの目頭切開で目元と心を明るくしよう

目の左右差を改善したり、ぱっちりとした目元をつくったりするための目頭切開。しかし「傷跡が残ってしまう」「形が不自然になってしまう」といったリスクも伴います。 失敗しないためにも、豊富な実績・高い技術を持った医師のもとで施術を受けることが大切です。 フェアクリニックでは、日本形成外科専門医の資格を持つ院長がカウンセリングからアフターケアまで担当しています。また、美容整形初心者の方でも挑戦しやすい低価格で治療を提供しています。 当院の施術が気になる方は、まずカウンセリングにいらしてみませんか? フェアクリニックではメールやLINEから予約や相談を受け付けているので、ぜひチェックしてください。

フェアクリニックの「目頭切開」のページはこちら

著者 美容外科医 柴田健了 医療法人社団 フェア 理事長/日本形成外科学会 認定 形成外科専門医/日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医

フェイスリフトを中心に、たるみ・しわ改善、二重術や目元の若返り治療など幅広いエイジングケアを専門としています。
日々の診療を通じて感じたことや、美容医療の現場での気づき、ときにはプライベートなことまで、ここで自由に綴っていきます。
より確実な提案を通じて、美容医療をもっと身近に、もっと安心できるものに──その思いを込めて発信しています。

院長メッセージを見る

美容外科医 柴田健了

来院のご予約・ご相談

直前のご予約はお電話が確実です。

LINE相談

友だち登録で
お得な情報も配信中!
QRコード
pagetop