著者 美容外科医 柴田健了 医療法人社団 フェア 理事長/日本形成外科学会 認定 形成外科専門医/日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
フェイスリフトを中心に、たるみ・しわ改善、二重術や目元の若返り治療など幅広いエイジングケアを専門としています。
日々の診療を通じて感じたことや、美容医療の現場での気づき、ときにはプライベートなことまで、ここで自由に綴っていきます。
より確実な提案を通じて、美容医療をもっと身近に、もっと安心できるものに──その思いを込めて発信しています。
柴田医師:美容整形の女性の悩みについて本音の情報を発信している「Dr.柴田の美容整形予備校」主宰。 萩原:てんPこと、美容プロデューサー。25年で約10万人の患者様をカウンセラー・事務長として対応。 川井優恵乃:整形アプリ運営会社社長。(株式会社Meily)
萩原:こんにちは、天の声のプロデューサー、てんP萩原です。
柴田先生:柴田です。
萩原:整形アプリの運営会社の社長、川井社長です。
萩原:川井さんに問いたいのが、川井さんが思う理想の美容クリニックってどんな?なんですけど。例えば内装だったり、立地だったり、料金だったり、お医者さんの肩書きだったり。
川井社長:皮膚科と外科によって変わるんですよ。
萩原:美容皮膚科と美容外科で変わる?
川井社長:皮膚科だったらやっぱり立地は通うに当たって重要だし、価格も安くないと毎月通えない、結構私は皮膚科だったらそこは重視しますね。
萩原:なるほど。
川井社長:外科だったら一生のうちに多分そんな何度もする手術じゃないので技術力だったり、先生の人当たりの良さというのがあれば立地は私は遠くても遠くまで行ったりするのでいいかな。内装とかも広告宣伝費とかもお金かけなくていいと思ってて、その分技術のために使って欲しいと思う派なので。
萩原:なるほど。
川井社長:それでも真摯に対応してくれたらすごいい先生じゃないですか。「確かにそういう意見もあるよね」とか、「僕の見解的にこうだから言ってるだけだよ」とか、真意を探るじゃないですけど。
萩原:先生としては「よそではこう言われました」って言われると、「じゃあよそ行けばいいじゃん?」って思います?
柴田先生:そんなに思わないですね。それに関しては自分の方が正しいと思ってる部分が正直ある。それはちょっと自信過剰か。
萩原:いやいや、大事な事なんですけど。
川井社長:皆さんお医者さんはそうだと思います。決める方の問題じゃないですかね。本当にその先生が信頼できるのかとか、アフターケアをちゃんとしてくれるのかとか。
柴田先生:もっとあっちの先生の方が得意な場合があったとしたら譲りますけど、できると思ってたらそれは自分を推しますよね。
萩原:なるほど、なるほど。患者さん側はじゃあその先生の対応・発する言葉・トーンだったりで、そこに自信の裏付けがあるんだなっていうふうに思うのか、営業として取りたいから言ってるのか・推してるんだなというふうに把握した方がいいわけですね。
川井社長:質問力?「こうなった場合はどうなるんですか?」とか専門的な質問をしちゃうので、それでちゃんと知ってるのかなみたいな事は試すじゃないですけど。
柴田先生:そこが聞き出せたらね。
萩原:そういう患者さんが増えてきたらやりにくいですか?先生。
柴田先生:大変ですけど、そこは答えなきゃいけないかなと思いますけどね。ちゃんとお答えできるようにしないといけないなと思います。
萩原:手術動画なんかを最近上げているドクターが多い。柴田先生も結構上げているんですけど、やっぱりそういうのを見て「こういうやり方とか声掛けだったらいいな」というふううに思って来ましたという方もいらっしゃるので、やっぱり圧倒的に今は患者さんにとって有利な時代だなと思います。口コミが見れる事もそうですけど、そういう手術の動画・ドクターの立ち居振る舞いとかというのが昔は行ってみるまで分からなかったじゃないですか。カウンセリングでどういう事を言うのかというのもごまかしがきくばっかりじゃないと思うんですよね。
萩原:まとめてどこかのクリニックで受けた方がいいのか、もしくはパーツごとにクリニックの得意・不得意を見極めてそこに行った方がいいのかとなると後者ですよね?
川井社長:後者です。しかも一気にやらない方がよくてバランスがあるじゃないですか。確かにダウンタイムが一気に取れるのはいいんですけど、1個治したら必要1個なくなったりもすると思うんですよね。本当に気になっている部分から優先順位をつけてそこからやっていくというのがおすすめですね。
萩原:なるほど。それはあるかもしれないですね、先生。
柴田先生:あるかもしれない。
萩原:やってみたらそれまで気になってた鼻筋とか鼻先とかが目(の整形)によって解消されたみたいな事があるかもしれないし、無用な美容外科を受けなくてもいいんだったらそれに越した事はないですもんね。
萩原:そういうふうに思っている患者さんは多いと思うので、先にそれをきちんと発信しておくことは大事ですね。
川井社長:大事です。もしこうなった場合は僕はちゃんと責任を持って再手術、最低費用のこの何万円だけしますとか、そこまで書いてあると自信あるんだなと私は思いますね。
萩原:なるほど、なるほど。それも活かしつつまたやっていきましょうか。今回はクリニックを見るに長けている川井さんの意見を伺いながらどういうクリニックが理想なのかを聞いてみました。ありがとうございました。